見出し画像

#14 視野を広げてくれた音クラ🎸

新しい人に出会ったら必ずする質問がある。

「どんな音楽をよく聴くの??」

人はみんな名前や住所がバラバラなように、
音楽の好みも人それぞれ。
J-pop、K-pop、洋楽、ロック、EDM、ラップ、アイドル、ジャズ、クラシックなど、その人の人となりが見える感じがするので、聞きたくなるのだ。
あ、たまに音楽全然聴きませんって人もいるけど、それもそれで個性だと思う。

私自身は、一言で言うと、
「邦ロックが好きでジャニーズもかじります」
って言ってる。

そんな、私が邦ロックにハマったきっかけと、私が人の音楽の趣味に興味を持つようになったきっかけは、大学2年生で出会った大学の軽音部「音学倶楽部(以下音クラという)」。
そんな音クラでの話!


大2になるまではジャニーズしか聴かなかった

大学2年になるまでは、
こんなに音楽大好き人間ではなく、
購入するCDは関ジャニ∞一択。
その他は有名なJポップを聴くくらい。
ゆるいジャニオタでした。
※今好きなSixTONESはまだデビューしてない時期

ライブも自分の意思で申し込むのは関ジャニ戦隊∞だけ。(小さい頃に親についてSMAPと松山千春といきものがかりに行ったくらい)
ジャニーズのライブしか体感したことなかった!


野外ステージの衝撃

そしてきっかけは2019年4月19日。
黎明祭という大学の新入生を歓迎する行事で、
当時所属していた女子サッカー部のビラを配ってた時、
軽音部の野外ステージが目に入った。

めちゃくちゃ楽しそうなんだけど!?!?

演奏してたのは
夜の本気ダンス”WHERE?”

踊りながら演奏する楽しそうな演者。
それを観ながら盛り上がる観衆。
みんながはっぴーな空間だった。

え、本人じゃないのに…。
本人じゃないのにこんなに盛り上がれるのって超すてきじゃん!!!!!
そう思って、
私もギター弾いてみたくなった。笑


音クラに入る。そして音楽の視野が広がる。

当時母親を突然亡くしたばかりの私は
・やる前から諦めること   と
・恥ずかしいから諦めること を辞めていた。

それと、私と同じく2年から軽音部入りたい友達を高校の友達から紹介してもらった。

上の2つが重なって、友達と一緒に軽音部・サークルを見学し比較検討した結果、
音クラに入ることにした。

途中入部にも関わらず、みんな仲良くしてくれた。特に1個上の先輩たちは、本当に可愛がってくれた。「え?さっちゃん1年生のときいなかったっけ!?」と言われるくらいまで仲良くなれた。みんなありがとう。

ギターは上手にならなかったけど、
聴く音楽の幅が広がった。
これが私が音学倶楽部に入ってよかったと思うポイント。

部内のライブがある度に新しい系統のバンドの魅力を知り、
飲み会がある度に新しいアーティストを友達や先輩から教えてもらう。
そして毎回それにハマる。
その結果私の好きな音楽の幅(大きさ)はピンポン玉からバランスボールくらいにまで広がったと思う。

おすすめ教えてって言うと、あれこれ出てくるし、どうしてなのかも熱弁してくれる人たちばっかりだった。

初ライブ!SHISHAMO🐟
文化祭!DOES⚡️
先輩に囲まれて…大ゴケ…GLIM🌹


みんなすごい

そして私は音クラのみんなを尊敬している。

大学から学期始めましたっていう人もいるのに、みんな上手なの。

部内では年に数回、選考会というものがある。
黎明祭(野外ステージ)、文化祭(野外ステージ)、定期コンサート(ライブハウスを借りて行うライブ)などに出るバンドをみんなの投票で決めるのだ。
ここでの演奏はみんな一味違う。本気で出演権を狙って練習してくるので、本当に上手。
私は選考会に出たいと思ったこともないくらいの聞き専で部活を楽しんでた派なので、選考会に出てる人たち、そして選ばれる人たちは尊敬しかなかった。

音クラ外の活動(サッカー部や海外ボランティアや長期インターンなど)で忙しくしてた私に対して、さっちゃんすごいねって言われることもあったんだけど、私からしたらみんなのほうが何十倍もすごかった。憧れだった。
一つのことを極めれる人の方がかっこいい。
私はずっっっとこれを心の中で思っていて、それを伝える場所がなかったからnoteにしてみたまでもある。


ちょっとした野望

もし大学1年生に戻れるなら、
私は1年生から音クラに入りたい。
途中入部はやっぱりちょっとだけ寂しかった。
1年生のうちにいっぱい練習して、
私も選考会出てみたかった。
もっといろんな人とバンド組みたかった。
これが本音。

でもね、またPOOLOの話になっちゃうけど、
昔やりたかったことは今からやれば良いじゃん?&やる機会がないならやる機会をつくれば良いじゃん?マインドがPOOLOの大人たちから学んだので、
社会人になって、お金に余裕が出たら、
音クラの人が演奏できる場(ライブハウスなのか野外フェスなのかはみてい)を企画したいなと思ってます。

あとね、社会人になったら楽器弾かなくなっちゃった…という声をよく聞くんだけど、もったいない!!!あんなに上手だったのに!!って思うの。そして〇〇の演奏また聴きたいな〜ってふと思うの。だから、

社会人になった音クラの人がまた輝ける場を作りたい。
そして1曲だけちゃっかり私も演奏したい。

これが数年後の野望。

過去①楽しかった関ジャニ💛
みんなうちわもってくれてる❤️🧡💛💚💙💜🖤


まとめ

以上が、私の
邦ロック好きになったきっかけと、
音クラの人を尊敬している話と、
今後の野望でした。

今回は音クラについて書いたけど、
なんで音楽が好きなのかについてはまた別のnoteで書きます。

音クラに出会わなかったら、
こんなに音楽好きになってないし、
将来は音楽の力でみんなを元気にしたい!
と思うことは無かったと思う。
そのくらい人生に大きな影響を与えてくれた音クラ。
みんな本当にありがとうございました😌💐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?