見出し画像

泣く泣く牛乳を捨ててるのに「コウロギ食」を押し付ける行為にNo!とはっきり言う!

だってそうでしょ?酪農家いじめじゃねえか。

ちなみにコウロギパウダーってこれペット用つまりペットフードなんだ。

ええ!? 嘘!? 本当!?

本当です。

コウロギパウダーの本当の使用用途はトカゲの餌です。あるいは「アロワナ」という魚か。

つまり人間様にペットフード押し付ける虐待なわけ。

爬虫類を飼う人があんまり多くないから騙されてるだけ

恵方巻捨てるな、だったら。

そもそも昆虫食というのはサヘル地帯で有効な案であって日本のような国で有効なわけないじゃないの。常識考えて。

それと昆虫食食うと最悪アレルギーになるよ。特に喘息になるリスク大です。ただし間違ってもイナゴなどではありません。人類が口にしたことのない未知なる昆虫に関してです。

アナフィラキシーショック」って検索してみて!

また甲殻類アレルギーにとっては地獄です。下手するとアトピー持ちにも危ないかも。

結局ね「アレルギー」という管理栄養士なら当たり前に持ってる常識を隠蔽しようとしてるんじゃねえのかな。

また昆虫というのは人間にとって毒となる草を平気で食うので食物連鎖で毒が周ります。そこら辺の草を食ってるのですから当然ですね。

やってることは「そこら辺の草を食え」といういじめと一緒です。

そして真なる目的はとうとうこの国は購買力も低下して小麦粉も買えず特に中国にセリで負けるので「環境保護」の名目で小麦粉の減量分を誤魔化そうというのが真実で、美談でもなんでもありません。

なお現・80歳以上の方は食料が困難だった時代にいなごを食べていた時期があるのでそういう意味で強烈に拒否感を示します(※長野県除く)

もう一回いいます。これ「爬虫類向けペットフード用」です。
コウロギラーメン、子供が食べてますよ?

食用コオロギの粉末を学校給食に 全国初、まず徳島で - 日本経済新聞 (nikkei.com)

金持ちは穀物たんまり食う牛肉を食べ、一般庶民は昆虫や疑似肉(大豆ミート)を食べる構図なんだな。たぶんな。





※長野県では「いなごの佃煮」を食べる場合がまれにあります。でも本当に食えます?画像検索してみ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?