見出し画像

他人を優先する人がやりがちな行動

いつもお読み頂きありがとうございます。
Laniです

今日はいつも聴いている
voicyの番組をご紹介

「フリーランスの学校」

毎日、色んな方が日替わりで
パーソナリティを務めている番組です

木曜日は幸あれこさん
ラジオやテレビでも活躍の経験もあり
色んな資格をお持ちの方です

昨日は自分自身にも当てはまる内容だったので、記憶、記録する為にも
記事にしてみようと思います

他人を優先しがちで
自分自身を見失いがち。

自分軸で生きようって思ってるのに
ついついやってしまう行動

①断れない
②決められない
③助けを求めない

よくやりがちな行動ですよね。

①断れない

私自身も
やりたくない事を断る事ができずに
無理して引き受けて、
心が疲弊してしまった事あります

すぐに返事するのではなく、
「後でお返事します」と
少し間をとってから
断る🫷

断る事の練習を日々行う

②決められない

旅の行き先とか食事場所とか
自分自身で決められないのに
あとで文句言ってる人をたまに見かけます
「どっちでもいい」がいちばん難しい

「これがいい」
「これにしたい」と
まず自分で決めて、伝えてみる事から
始めるといいですね

③助けを求めない

助け欲しいのに、
助けを求められずに、
自分自身で抱え込んで
事柄が大きくなって
独りで抱え込めなくなり
ようやく助けを求める

「もっと早く言ってよ」
って怒られる事も

小さく済んだ問題が
助けを求めなかった事から
大ごとになりかねないので、

これは無理だって
感じたらすぐに助けを求める事が
必要ですよね

小さな頼み事の練習を
日頃のからしておくと良いですね

洗濯物いれておいてとか
コピーお願いしますとか

お願いされて断られたたら、
今その人のタイミングに合ってなかっただけの事

頼りにされて嬉しいって
思ってくれる人も居てるし

まずお願いして助けを求めてみる事を
意識していこう

自分自身を大切にする事は
相手の事も大切にできるって事に
繋がってくると思うので

この3つを意識して
日々過ごしていく事が大切ですね

何ごとも
意識しないと始められないので、
少し頭の片隅に
この内容が残ってくれてると
嬉しいです。

番組も是非聴いてみてくださいね♪

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?