見出し画像

黒島

黒島には初めて訪れました。

人より牛が多い島。
なので、牧草地が島のほとんどを占めていました。

レンタサイクルとキッチンカーの人以外、ほぼ島民の方に会いませんでした。

とてものどかで、自然の音のみが聞こえている島。

野生の孔雀の群れを見かけました。

ほんとにヤギ、鳥たち、ヤドカリなど動物に会いに行ったようでした。

また御嶽巡りもしました。

この日も石垣島同様、やっぱり最初に訪れた御嶽が印象的です。

そしてカラスも印象的に登場していました。

大阪のカラスと全然雰囲気が違って、大きさも少し小さめで品があり、八重山で出会うカラスは神さまの使いのような佇まいなんです。

御嶽の入り口にずっと止まって、わたしたちが御嶽の中心に近づいてもいいか品定めされているように思うときもありましたし、ここから中には入ったら駄目だと知らせてくれているときもありました。

御嶽を抜けると海に出るところが何ヵ所かあります。

牛の頭部みたいな形の岩。


かわいい〜


黒島は、石垣からフェリーで30分ほどで行けます。
また行きたいと思える場所がひとつ増えました。

石垣に戻るフェリーは、中より揺れが穏やかなので外の席に座ったのですが、時折波しぶきがバサーっと座席まで押し寄せていました。

一番海側の席の人はすっかり濡れていたけど、まるでアトラクションみたいで、知らない人たちともいっぱい笑ったフェリーでの時間でした。

そんなパプニングみたいなことが旅の記憶に残ります。

宮古島のときの、泥沼にはまって靴ごとどろんこになった事件とかね〜

旅はいつもおもしろい。






*
今日の夢
朝ごはんを作った。
ハンバーグ、サラダ、味噌汁、ごはんを並べて主人が食べている。
すごく美味しそうにできている。
食パンもいつもの癖で用意してしまい、今日は要らんやんか、と自分に突っ込んでいる。
(いつも朝はパンを食べています。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?