見出し画像

狼煙の鯉のぼり譚

今思えば2016年のGWに鯉のぼりを作ったのが、私の創作意欲解放の狼煙だったような気がします。だから、服ではないけどやっぱりこれも。

2016 5/1 09:31
春ハイにチビをお友達のところまで送って(が結局諸アクシデントあって2人を駅までにf^_^;。)その足でホームセンタームサシまで。9時開店かと思ったら9時半開店でまさかの開店待ちf^_^;。
女系のうちに鯉のぼりがなく、旦那がこんなんを買って庭に飾るので、何とかせねばと。

画像1


昨日ドリームで撥水加工してあるキャンバス地を買ったので、アクリルガッシュを買いに。

あ、4、5歳の頃から中1位まで絵の教室には通ってて、その教室では画材や手法などを色々教えてもらったので、画材のことなどは想像がつくのです。

5/3 18:50
13時前からセッティングして、結局実際には15時前頃から描き出して、ようやくここまで。
段々疲れて来ましたf^_^;。
超アバウトな私、緻密な旦那f^_^;。
あ、描いてるのは私です。
あと1匹と目入れたり修正したりして仕上げ!頑張ります‼︎
夕飯の支度は3号に任せた!


画像2

画像3

画像4

画像5

画像6


20:16
何とか子どもの鯉まで仕上げ前まで終了。
セッティングは主人に手伝ってもらってしまいましたが、朝食べたっきりでここまで漕ぎ着けたのは爽快!
雑過ぎて不本意ではありますが、久しぶりに描き欲を満たした感じでいい休日です。

画像7

画像8

23:19 
一回ご飯を食べて9時過ぎから仕上げにかかり、10時40分には全て終了!今片付け終わりました!
途中、普段辛口のチビに、「あの、最近流行ってる人(キーヤンさんのことだったf^_^;。)の画風に似てるやん。」と褒め言葉として言われ、1号には集中力を褒められました。
最初自分で頑張るつもりをしていましたが、縫製は主人に任せます。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

子どもの日に間に合いますように!
実は私と並行して主人は生徒さんに頼まれたペルベックベンチを作っていて枠組みは全部出来たようです。進捗状況を見に来た主人に写真撮られました。
5/4 8:56
 朝、食器を返すついでに見てみたら、無事乾いてました!
次の工程に移れます。
今回、初めは一般的な鯉幟的にシルクスクリーンかステンシルを使って、とも思いましたが、版を作る時間がなく一発描きとなりましたが、よくよく考えると、これ、6枚全部大きさや向きが違うので仮に鱗柄のみ版にするとしても6枚バラバラの版が必要。
もちろんあの版で刷った仕上がりの感じは独特のものだから一枚の為に作りたければ作ったらいいけれど、改めて「版」というのは基本的には量産する為のもの、だと思いました。
そして家に帰って来たら、噂のNHKの若冲の番組の再放送。
旦那と若冲は多分自分の美を追求してただけ、と、盛り上がりました。


画像14

12:41
 これから主人がまずは工業用ミシンで縫製するにあたり、私のあのいい加減な鯉にドリームで買った自由定規で曲線を描いているという…f^_^;。
これで鯉幟は完全にここからは私の手から離れコラボ作品になったな。

画像15

画像16

12:46
 早速縫製中。
ちょうど白糸が入っていた。

画像17

14:14 
真西寺さんが来られたので一時中断。でも、緋鯉と子どもの鯉、出来上がりました!
超いい感じ❣️

画像18

14:39
 鯉が拉致されたと思ったら、口のワイヤーの採寸に物置にいました。
3時にHがラ・ネージュに来るので見せるのでラ・ネージュに連れて来ました。さっき曲線を描くのにセットしてあった板があったので、まな板の上の真鯉にしてみました。
この後は吹流し用の生地を裁断します。

画像19

16:14
 輪っか、できて、縫い終わりました!


画像20

画像21

17:38
 五色あるからとわざわざ透明糸買ったけど、やっぱり引きつれて2本縫ったのを解いてやり直して苦戦中。先程普通のグレー糸に変えたらサクサク行ってるよう。
ラ・ネージュは元の白い空間に。
鯉が泳ぐのを待っています。


画像22

20:01
 2号の野暮用に付き合って帰って来たらできていました!
ポールにする足場用の鉄骨?のジョイントが外れなくて置いてあるラ・ネージュの3階で苦労したはりました。
明日朝一にさっき段ボールもらいに行っていたコーナンプロまで走ることに。
でも2日でそれまで何の打ち合わせもなくここまでできて大満足
!!

画像23

23:10
 今日はがっつさんにお世話になりました。
その夕飯の席、旦那が一言「あれ、泳ぐのは相当大変かも。」と言われ、その後の会話で海より深く落ち込み中。
私、本当に、息子いないし、父のも家になかったし、鯉のぼりのいいの、手に取ってみたことないんです。
ただ、テレビで職人さんが型染めで立派なの染めたはるのみて、旦那がホームセンターのレジ横で買ったのんの大きいバージョンみたいなんと違ってすごくしっかりしてる印象があったんです。
だからああなった。
でも、 幟だから、鯉なんだから、泳いでなんぼなんや。
そこが、構想の時点ですっぽり欠けてました。
安っぽいからペラペラなだけじゃなくて、泳ぎ易いからペラペラなんだ>_<。
だったらペラペラの生地に例えばマーカーとかで描いた方がよかったんだ…。綿なら日本手拭くらいの生地でよかったんや。
と思うと、何をやってたんだろうって立ち直れないくらい落ち込みました。
で、あんまり落ち込んだもんだから、明日生地を買ってやり直してらいいやん、って言われて、結構気に入ってたのに揚げてみもしないのかとまた落ち込み。
落ち込んでるなりに、ようやくちょっと落ち着いて来ました。
久しぶりに絵を描けたのは楽しかったです。


というわけで、ここで泳がせようとした時の素材選びの過ちには気が付いたのですが、この年はもちろん泳がしてみました。ここからは、いよいよ子どもの日当日からの後日談。

5/05 13:01
 そしていよいよ鯉を取り付け!一度取り付け、この間隔では風を受けにくいからと再度間隔を詰めて完了!
ワイヤーに引っかかった吹流しをバラすのにかつてヒラマサを釣った6mの竿が活躍。
でも風がないと泳がない>_<。
今の家は特に周りを家に囲まれていて条件が悪いから次はあと2m継ぎ足して8mにすべき?でもそれも大変f^_^;。
他所の鯉幟も偵察して泳いでないことを確認。
朝みたいな風が来ますように!
でも、これから丹波篠山の窯焚きを見せてもらうのに出発するのだf^_^;。

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

23:07
 帰って来てセンサーライトに照らされ目に飛び込んで来た鯉幟。
あれから不在で泳ぎは確認できませんでしたが、主人と2人で吹流しの絡まり具合に泳いだ形跡が…と推測して喜びました。
その後ニュースで映る鯉幟が泳がず固まって垂れてるのを見てはホッとするという変なアンテナが立ってしまいましたf^_^;。

画像31

5/7  8:03
 あ、また曇って来た>_<。
それにしても、鯉のぼり揚げてから全然風が強く吹かない>_<。

画像32

5/11 
 やはり旦那の言う通り、夕べの暴風?雨で鯉幟(特に吹流し)に舞った形跡が
。

画像33

5/12 
それにしても風吹かないなぁ〜〜。
ほんまやったら片付けるべき日に出来上がって揚げたから旧暦の5月5日まで出していようかと調べたら6月9日らしい。
さっきちょっと風が吹いたらやっぱり吹流しはちょっと舞った。
やっぱ鯉幟も同じサテン地かナイロン地で作るべきなのか。

画像34

画像35

6/1
 今日お習字に行く前に風が強く吹いていて、何度も何度も鯉幟が泳ぐ瞬間を押さえようとしてお稽古する時間が短くなったf^_^;。
来年はポールをアルミにして、2m増しの8mか、4m増しの10mにしようと言っています。

画像39

画像40

画像41

6/2
 11:46
 そして、今日も風が強くって…。鯉幟待ち?やってしまいました。
この間自然に解けていた吹流しがまた絡まってしまっているのが残念ですが。
かなり泳ぎましたよ。

画像39

画像40

画像41

12:17 
出かける寸前、吹流しの絡みも解けていて、多分今までで一番綺麗に泳いでる映像が撮れました⁉︎

画像42

画像43

その後も、概ねこんな感じだった2016年の鯉のぼり。

画像44

その翌年、初めての服を作った後、こんな感じで、床の間で泳ぐようになりました。
お命日の月参りにお寺さんが来られる前に設えました。

2017年 5/4 15:06
 おお〜〜!泳ぎました。

画像45

この後は、兜の代わりに毎年ここで五月の節句に泳いでいます。
これを作ったことが、翌年の初めての服作りに繋がりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?