見出し画像

在米ママン 外反母趾の手術をしました 28

2023年の新年早々、長年苦しんできた外反母趾の手術をしました。
無事手術を終えたところまではとってもスムーズで良かったのですが、
問題は術後の生活です。全治6週間の長い道のりです。

手術した方の足はギブスに固定されたまま、全く足を地につけてはダメ!
とのこと。
しかも横になって足は枕に乗っけて足の先に血が下に溜まらないように足を上げておかないとないとダメ。ということです。
ギブスが取れてゆっくり歩けるようになるには6週間かかるとのこと。寝たきりか。。。マジか。。。。
こんなに大変な生活が待っているなんて全く想像してなかったです。
説明はちゃんと受けていたけれど、多分ちゃんと理解していなかったということですw。
術後1週間くらいでゆっくり歩けるようになるくらいの感覚でいたのは大間違いでした。
術後の10日間は痛み止めを飲んでじっと寝たきりであったように思います。
何もできる状態ではなかったです。
2週間目くらいからすこしづつ松葉杖を使っての生活に慣れてきました。
しかし、足はずーんと痛いまま。夜も痛みで一睡も出来ない夜もありました。そして昼間に痛み止めを飲んでうつらうつら。。。痛み止めを飲んでしまうともはや意識がぼーっとして何にもできません。
痛み止めのお薬は、一度に多くは処方できないとドクターは言っています。
どんな薬や?
本当に耐えられない時だけ処方された痛み止めを飲んでねー、と言われました。一体何が入っているのか?
ものすごく強力なお薬なのは間違いないです。
怖くて途中で飲むのをやめました。痛みの方がまだマシです。

今まで寝たきりの生活など経験したことがなかったので、
あまりの不便さに気分も落ち込んでしまいます。
上半身は元気なわけだから、鍛えるとか色々できそうなものですが、
足の痛みで気分が滅入ってあまり筋トレなどする気力がありません。
家でじーっと痛みと向き合っています。
ただ、体が不自由になってキッチンにお水を取りに行くのさえ松葉杖で頑張っていかねばならないようになって、目の前の問題に取り組むのに必死で、今まで悩んでいたことなどを忘れてしまうほどです。
悩んでいたことを忘れるくらいの状態というのは逆に良いことかもしれない。ポジティブ笑。
回復して少しづつ歩けるようになったら、
今度は普通に歩けることに感謝して歩きたいです。

あと4週間はこの状態だそうですが、日に日に痛みは少しづつ引いていっているような気もします。
ソファーでゆっくりするなどあまり好きではなかったけれど、
ソファーに横たわっていないといけない今は、この状態をエンジョイするといたしましょう。
何かしないと動きたくてムズムズして発狂しそうなので、
術後の様子を記録してyoutube に載せていこうと思っています。松葉杖での生活とか、不自由なまま家事をしている様子などを。
不慣れな編集をすることであっという間に時間が過ぎていくでしょう。
何事もチャレンジあるのみです。

ママンの闘病の記録はこちら⬇︎
https://www.youtube.com/@maman-usa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?