見出し画像

政治家が直さない問題~年貢の納め時。

週6で働きながら、細々と活動してる音響屋でございますー。
貧乏とまでは言わないけど、ギリギリ生きてる年収350万円台。
手取りで言うと240万くらいかな?
活動をもっと豊かにしていく為には、時間と金がいるんです!

そう思っても、仕事変えるのは勇気が必要だし、
副業増やすのも時間がない。(怪しいのはご勘弁w)
だからこそコストを減らそうと考える方が多いんじゃないでしょうか。

しかし、やれることはやってる!もう無理!
と思う方も既に多いはず。

そんな一般人のお悩みをどこに向けるか。
そうです。こういった所でグチるのです(笑)
でもそれで問題解決の糸口になるのであれば、
優良クレームとして取り上げてもらえるのも悪くない。
僕はそんな感じで、これから政治の問題を書こうと思います。
長くなりますので、途中で姿勢を正して下さいね。

選挙に行きたくない理由

僕はもう選挙に行きません。
言い切ります。今のシステムでは。

今の選挙システムの流れをまとめると、
・各家庭に投票ハガキが送られてくる
・投票会場がいくつも作られる
・ちっちゃい村でも5人くらい監視員がいる

もうこれだけで1日のコストが凄いことになってるはず。
ハガキ代だけでも約1億人×62円かかってるわけだし、
投票所に座ってるだけで挨拶しても睨んでくる人に日当出るみたい。
だいぶ個人的ではありますが腹立ちますよね。

それに、投票する人も誰?って思う県外の人がたまにいる。
TVで見るような人ならともかく、
せっかくなら地元の人に投票したいじゃん?
知らない人に投票させるとかあり得ない。

そんな「選挙区にいる人しか投票できない」よりも、
全国で全員から選べる投票にした方が良心的。
アプリ化して、銀行みたいに名前や地域でリスト検索できて、
ポチッとすれば投票できるシステムがあれば無駄がない。

投票したい人がいなきゃ意味ないけどね。。

比例区・党制度が下っ端を腐らせてる

ちょっと攻撃的に書いてるけど、
実際そう見えてるから書かせて下さいね。
これは鼻で笑いながら見てもらいたい記事ですよ。

比例区は民意じゃない

比例区に投票したら、
「党内で決めたランキング順に当選する」
とか身内びいきがひどすぎる。
たまに「比例区からは出ません」とか言ってるの聞くけど、
両方出たら片方の票がムダになりますやん。
逆に、比例区上位に登録してたらほぼ当選確実とかやめてほしい。
それで国民に選ばれました的なギャグ笑えないです。

さきほど言ってみた全国投票制にしたら、
人口の少ない所の出身議員は損するのも分かるけど、
比例じゃなく、地域で分けたらランキングは出せるはずです。
県外に出てても、ちゃんと地元の話をする人は推せますよね。

というわけで、比例区は県別ランキングに変わることを推薦します。
投票する時はただ1人の名前を書くだけ。
その人の登録した県内で素直に人気があったら当選する。
そんな二次枠があっても1票の格差は生まれないので安心です。

党の意見も民意じゃない

自民党は保守的。民主党は改革派。
みたいなイメージがあるのは悪くないと思いますが、
多数決の時に全部YES全部NOになる風習、
あれなんなんですかね?

ちゃんと事前に議論した結果が本当にそうならいいけど、
本当に良かったら逆の党にNOを突きつけられないと思う。
つまり、YESと言うことで甘い汁が吸える可能性が…。

でもたまに、YESじゃない人がいて取材される事もあるけど、
だいたいが目立たない新人議員さんとか。
僕としては違う意見を聞きたいところなのに、
特に話題にならないまま除け者扱いにされて可哀そうです。

「党の決定が全て」なら別の党もいらないワケで。
ちゃんと意見が一致するまで議論してない証拠となるんですね。
それが意味することは、「党に所属している旨味」があるって事です。

きっと政党交付金とか、給料がいいんだろうな。
だから比例区で当選し続けられる動きをするんだろう。
ベテランほど国会で話さずに責任逃れしてるように見えます。

嘘にはクーリングオフを

突然ですがお客さまサービスセンターです。
お金を払って購入したものが説明と違った場合、
14日以内に異議を申し立てれば全額返金や解約ができること。
それがクーリングオフなんですけれど、
僕らが払い続けてる〇〇税って、本当に使用用途合ってる?

所得税は会社の為に。
年金は年金に。
健康保険は病院関係に。
雇用保険はハローワークに。
今の僕には、リターンがほぼゼロですが、
値段が上がるなら下がることもあるよね?と待ってます。

他に、車関係の税は多いけど、
自動車取得税ってなに?データ管理に何万もいるの?
重量税は道路作るやつだよね?そんな毎年工事いる?
ガソリン税はガソリンを安く買う為に払う税?

あと住民税。市民税はゴミとかのサービスで分かるんだけど、
県民税っている?県からサービスもらってないよ?

法人税ってなに?儲けたら払えって?
普通に考えたら貯金するよね。税金かからない国に投げるよね。
その税で国がビジネスするの?してないよね?

消費税は消費者庁のクレーム窓口に使ってもらう理解はあります。
けど、買い物して10%もクレーム出ないでしょ?
他で使ってない?

宗教法人と議員ってなんなの?
なんで税金払わなくていいの?
インボイスを普及させるなら、お布施にも消費税いるんだよ?

このような使途不明金が噂されているお金は、
ちゃんと返して頂きたいものです。
いい加減な説明で払わされ続けるのは困りますよね。

日本国民のひとりとして言うべきこと

こうやって意図しない政治家に先導されて、
払いたくない税金に苦労させられて、
やっと遊べる程度のお金が作れるようになった40歳。

たまに「投票しないやつは口出すな!」とご立腹の方もいるけども、
投票しても意味がないって問題に気付いてもらいたい。
苦しいなりに日本国憲法の中で生活してるんです。
税金は払ってるんだからサービスしてもらうのは当然。
こういった話を封じてくる人は恫喝という犯罪で裁かれます。

社会の授業で習いませんでしたか?
農民一揆ってのがあって、役人と争ったって。
ニュースで見ませんでしたか?
宗教にお金を絞り取られて、役人が撃たれたって。

僕はこれらの歴史をしっかり考えた上で、
明るく楽しい生活を見据えた発信しています。
私もそうです!(・∀・)/
と思ったら一度手を上げて、
長く読んだ腰の負担をちょっと和らげましょう。

僕は音楽というジャンルの我流が必要なクリエイターですが、
協調性も失ってはいけません。
組を動かすのも、強い個の力です。
強い個はリーダーじゃなく、全体としての個。
リーダーが仕切り続けると、個が消えるというお話でもありました。

ここは誰でも見れるnoteの空間。
この記事は強い個を演じて書きましたが、
人それぞれの考えはもっと出していくべきで、
数ある中からいい意見を抽出していく。
そんな素晴らしい世界で生きていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?