見出し画像

まだ見ぬあの地に想いを馳せて。…行きたいところリストを作ろう


わたしはどちらかというとインドア派だ。
加えて、大変なビビりでもあるし、心配性だったりもする。


通勤は徒歩に切り替えたし、
この2年で、電車に乗って出かけたのは、
遠方すぎてどうしても徒歩ではダメな用事、5回未満。


そういった自分の特性もあって、
昨今の自粛も、自分としてみたら
全然平気なほうだと思っていた。


数少ない私の友人は、
私が慎重派であることを最大限尊重してくれて、
文明の利器を駆使して、
今でも変わらずやりとりを続けてくれている。
(本当にありがとうございます。。。
この場を借りてお礼申し上げます。。。)



怖い。
それは人の動きを止める大きな要因になると思う。
今広がるたくさんの主張の多くは、
根本には
「得体のしれないものへの恐怖」
が大半を占めている気がしていて。


何が正しい、何に根拠がある、
だからそっちは間違っている。


正論を引っ張り出してくるのは、
「正しいこと」を味方につけて
自分の主張を多少強引に押し付けてでも、
目の前の人やネット上の人に、
この恐怖を受け止めてもらいたい。
恐怖を分かち合って
少しでも安心したいからなんではないかと
わたしは思っている。


だから、恐怖って意図せず、反射的に
攻撃に繋がってしまうのではないか、
とも思っている。
だって、命がかかってるから。
守らなきゃいけないから。
わかるけど、わかるけど…。
分かり合えないことも、
根本的になにも手助け出来ないことも、つらい。
自分が心底安心できないことも、つらい。


そこまでのギリギリな状態で、
全部の恐怖をお互いに分かり合うなんて
きっと無理だとも、心のどこかで思っていて。
究極、私たち人間は無力なのかもしれない、
とか思ったりもした。


人間はおごりすぎてしまったの?
もうなるようにしかならないの?


は、と気づいたのは、
自分がこんなにも


「生きたい」



と、思っているんだということ。
そうだよ。


それに、大切に思う人の存在が、
自分の中でこんなにも大きかったのかって実感も。


「今日が元気に一緒にいられる最後になるかも」


なんて、今じゃなくたって、
今までだって同じだったのに。
どれだけ、当たり前に来る毎日に
甘えていたんだろうって。


「大切な人たちと、生きたい」。


きっと、それだけなのにな。


そういう、大袈裟とも言い切れないような
心配と不安と諦めと、あがきたい思いが
ずっとぐるぐると渦を巻いていて、
ずっしりとなにか、重いものが心の中に積もっていく。


夏場はそれで病み散らかしました。


いまだって、この現実に対して
どういう態度でいたらいいか、全然わからない。
そんななかで、私たちは毎日、選択を迫られていく。


はやくゴールが見えたらいいのにと思うし、
明確な基準とか、これを選べば間違いないって
不安なく納得できたらいいのにね。


なんとか先を見たい気持ち。
一瞬でも忘れたい気持ち。
こんなとき、どうしてたんだっけ?
以前だったら、どうやって発散していたんだっけ?
今のような状況とは
比べ物にならないかもしれないけど。。。


って思い出してみると、
私にとって「動く」ということが不可欠だった。


思いっきりダンスをすることもそうだったし、
インストラクターを志して勉強を始めた時や、
インストラクターとしてお仕事をいただく中で、
県内、県外、たくさん旅をしてきた。


お小遣いを多くは与えられず育ち、
高校・大学と実家の近くを選び。
友達と買い物や旅行といった経験が
ほぼ皆無だったわたしにとってそれは、
大人になって初めて体験した、小さな冒険だった。


行く道は、これから始まる新しい学びや出会い、
大好きな先生や仲間に合える喜びでいっぱいだったし、


全て終わった充実感や疲労を抱えて歩く帰路では、
駅のコンビニで買ったカフェラテを飲みながら、
自然たくさんの風景や、
果てしなく続く田園風景を
ぼーっと眺めるのが本当に好きだった。


季節が進むごとに変わる景色。飽きることはなかった。
どこへ行くにしても、どこから帰るにしても、
電車の車窓に広がる景色はずっと眺めていられた。


ああ、旅したい。
インドアだと思っていた自分が、
そんな風におもうなんて意外だったけれど。


ビビりで慎重派な自分でも、
そう遠くはない未来に、
安心して旅ができることを夢見て。
出来たら写真もいっぱい撮りたいな。


そう考えたら、
なんだかいてもたってもいられなくて。


…といって、旅に出るのではないのが、私なのです。
行きたいところリストを作ってみることにしました。

画像1



WishListに書いた願いの中から、
「場所」に関するものをピックアップ。
転記していきます。
(地図はわたしの趣味で日本地図です。
世界版はまだないです。すいません。。。)


画像2


写真も忘れず。
枠に収まるサイズは2.5cm×2.5cm。
小さすぎるときは、地図の隣でもいいかも。


サイズはセミA5です。
A5正寸(普通のA5)でも大丈夫だと思います。
脳内旅行的に楽しめたらいいかなって思って、
作成してみることにしました。


ダウンロードはこちらから。


ここから先は

168字 / 1ファイル

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?