lamabird

社会思想・ミステリー小説・クラシック音楽・チェロ・犬・ガーデニング・食べ物について興味…

lamabird

社会思想・ミステリー小説・クラシック音楽・チェロ・犬・ガーデニング・食べ物について興味をもって、日々淡々と暮らしています。

最近の記事

初!!周防亮介さんのヴァイオリンを聴く。

東京コンサートツアー1日目 東京都交響楽団・指揮小林研一郎、チャイコフスキー交響曲第4番とヴァイオリン周防亮介のチャイコフスキーヴァイオリン協奏曲。3日連続コンサートの一番最後に決めた演奏会。申し訳ないが、ものすごく思い入れがあったわけではない。周防亮介さんは名前と写真は見たことあるがまったく聴いたことがない。何の知識も先入観もなく聴き始めた。 まず、音が太い。音色は暖色系。 流れがゆったりしている。 もちろん弓を早く動かして激しい音も出すのだが、全体的にたおやかなのである

    • 【人新世の「資本論」】検討 柄谷行人の「世界共和国構想」概略に触れながら

      *初めての投稿で、試しに前書いたものをコピペしていますので、お見苦しいかと思いますが、ご容赦ください。 斎藤幸平氏の「人新世の『資本論』」を読んだ。 売れているらしい。 これについての感想を述べるとともに、柄谷行人の「世界共和国構想」についても若干触れることとします。 人新世の「資本論」 (集英社新書) 斎藤幸平   「人新世の『資本論』」について 1 構想の目的開発による気候変動に伴う地球の存続の危機、かつ「グローバル・サウス(グローバル化によって被害を受ける領域

    初!!周防亮介さんのヴァイオリンを聴く。

    • 【人新世の「資本論」】検討 柄谷行人の「世界共和国構想」概略に触れながら