見出し画像

おとなちゃれんじ note版

去年「40後半のおばちゃんが、ただ××するだけの動画」がテーマのYouTubeチャンネルを作りました。
でも動画撮影&編集は中々ハードルが高くて続けられないでいます。

ずっと以前にはミニチュアや造形をしてましたが、ちょっとしたタイミングで手が止まってしまいました。

毎月1冊読書したいなと思っても、絵が描きたいなと思っても、時間が取れなかったり、思うようにことがすすみません。

やりたいことが多すぎると言われたら、それまでですけど「しかし、ナニか問題でも?」と思うわけで。
お金貰って誰かに提供したりすることもなく、自分で楽しむ分においては、なにかしら折り合い付けて日々楽しくやれたらいいんちゃうんかな~って思ってます。

「継続すること」って大事やと思う反面、難しいのも事実です。
でも毎日ずーっと続けてないと絶対アカンわけでもないし、継続してないからって、そのことを辞めたわけでもないんです。せやのに
「絶対××やないとアカン」「できんかった自分はアカン」
と思い込んだり、自分を責めてしまうところが私の悪いところでした。

そんな風に思い込んだり、ガチガチに決めてしまうと、何をやってもとん挫してしまうんですよね。
なので、凝り固まって考えずに「やりたいことをできるときにやっていこう」と思うようにして去年から少しずつ自分のやりたいことをできるときにしていました。

"この本読みたいけど、読み残しの本とか前に買うた本あるし・・・
 いや、読みたいなら今、読も!

 デッサンもできへんのに、デフォルメとか無理やろな・・・
 いや、まずは思うように書いてみよ!

 デジタル絵と水彩画と併用なんて無理やろな・・・
 描きたいときに描きたいもの描いたらええやん?

 これ作りたいけど、今作ってるの仕上げてから・・・
 いや、とりあえず手つけてみよ!

 趣味の範囲で自分で楽しんでる程度ならとっ散らかったって別に誰に責められるでもない。
 誰かに迷惑かけたりするわけでもない。
 自分で勝手に罪悪感感じるだけで、それってなんの意味があるん?

 自分の好きなこと、やりたいことはむしろ好きなようにやればいいんちゃうん?
 やってみてから、何か不都合があればまた舵取り直せばいいんやしね。

 ホンマにやりたいことだけが最後に残るかも知れへんし、どれも出来へんなってしまうかも知れん。
 せやけど、それがどないなん??
 それで誰かに迷惑かけたり、何かどうなるわけでもないんやから”

と、いつの間にかそう思うようになってきました。

そんな経緯を経た今では、やりたいことを
毎日(毎週)必ず? なにを? どこまで? どれだけできる?
と考えると自分で勝手に義務感や焦燥感に追われて楽しめなくなることが分かったし、むしろそんなことは全然重要じゃなくって
まずはやりたいこと、やろ! できること、できるときにやろ!
と考えてからは気楽になって純粋に楽しく感じるようになりました。

凝り固まらず日替わりでなにかを楽しんで、不定期な習慣化を目指すことにしたんです。
そうして楽しくやってるのが吉と出て、不定期ではあっても自然とボチボチと続くようになってきました。
自分の気持ちが前向きになると、毎日毎週じゃなくてもある程度、自分のペースで取り掛かれるようになるもんなんですね。

そんな「気持ちの下準備」を去年したところ、今年になってさらに新しい試みというか、今までやってきたことをさらにステップアップするような動きが出てきました。
今年はさらに一歩踏み出して絵も動画もミニチュアも他の事にもチャレンジしていくことになりそうです。

そんないろんなチャレンジをYouTubeはもちろん、文章でも残せたらと思うのでnoteに記していきたいと思います。

あらためまして「おとなちゃれんじ ××する、おばさん奮闘記」よろしくお願いします。

読んでくれた皆さん、おおきにです! もしスキとか、シェアしてもらえたら、めっちゃ嬉しいです♪ さらにサポートなんかしてもろえたら天にも昇る気分☆ [そんな奇特な方にも出会いたい(笑)] サポートしてもらったら絵本作りのために使います[夢と希望をnoteに託して]