見出し画像

スマホ遍路日記(199:六十四番前神寺〜六十五番三角寺 ②)

【2023年11月2日(木曜日) Day 209】

 すでに打った寺でまだ紹介していなかった札所六十四番前神寺について簡単に書く。

 前神寺は六十三番吉祥寺から3キロ程さらに東に進んだところにある。この寺は小松の三ヶ寺よりは特徴のある寺で、敷地も広い上に本堂がかなり奥の方にある。最近では墓苑に力を入れているようで駐車場は墓苑の中にある。

 かつては滝行なども行われていて滝には今は不動明王が祀られている。この滝の岩肌に1円玉を貼り付けることができると願い事が叶うと言われており、一円玉だらけだ。僕も何度か試したが成功したのは一回だけで結構難しい。これも気合をいれずゲームのような感じで楽しめればいい。ここでダメだったとしても他の場所でうまくいくだろうし、夢中になってずぶ濡れになるよりはいいかと思う。


 現在地はすでに新居浜市内に入っている。新居浜市内には札所はなく通過するだけの場所だがこの街を通らずして先には進めないので遍路にとっては大事な町には変わりない。この先四国中央市に入る。

 四国中央市は平成の大合併でできた名前だけではどこなのかがよくわからない地名。新居浜市を離れるとまずは旧土居町、伊予三島市、川之江市の順に通るがどれもみんな四国中央市と名前が変わっている。行けども行けども四国中央、それはそれでつまらないような気もする■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?