見出し画像

【節約】つもり貯金の落とし穴

こんばんは。
毎朝起きたら白湯にハチミツを入れて飲んでます、あおさんです。

今日は「つもり貯金」についてです。

つもり貯金とは?

「つもり貯金」とは、「何かをした“つもり”になって、使うはずだった金額を貯める」貯金方法です。

https://www.pretty-online.jp/news/1731/


「コンビニジュースを我慢した」ので
「買ったつもりで150円貯金!」などですね。
無駄使いをなくす方法として有名な貯金方法だと思います。

私は
・図書館で読んだ本の金額を「本を買ったつもり」
・外食を我慢したお金を「外食したつもり」
としてアプリに記録しています。

が、、、、
ここには落とし穴がありました。

そうです。
私の場合は記録しているだけなので、
貯まってはいないんです。

orz

いやいや、そこは貯めておけよと思いますよね。
私もそう思います。

でも実際は「昨日外食我慢したから今日はいいっしょ!」と
1100円のランチにいったりします。

これじゃあ意味がないですよね…
これが私の甘い甘い「つもり貯金」の落とし穴でした。

反省の意味をこめて、つもり貯金代をちゃんと貯金できていない理由を
3つ考えてみました。

1.貯金先の確保ができていない
つもり貯金(浮いたお金)をどこに置くか決まっていないので
結局そのお金を使ってしまう。(埋もれてしまう?)
とくに専用の貯金箱や別の口座にお金を移すということができていないので
当たり前のように「貯金」として目に見えて残せていない…
(普通に口座の中にあるだけ。分かれていない)

2.継続的にできていない
毎日継続できていない。
ついついアプリへの入力を忘れてしまうことが多い。
そうなると結局今月いくら我慢できたのかを振り返ることができていない。

3.目標設定がない
今月はつもり貯金でいくら貯めよう、という金額や目標がないので
貯金するであろう額がそもそも少ない。

これらの理由を踏まえて、
私にはつもり貯金は向いていないのかもと思っています。

やっぱり給料日に強制的にお金を別口座に移す方法が一番手っ取り早いですね。

みなさんは何か工夫をしている楽しい貯金術はありますか?

私は固定の貯金以外にも楽しく貯金をしたいので
今後いろんな方法を模索してみたいです…!

つもり貯金自体はちゃんと仕組みを作れば出来そうな気がするんですけど
まだまだ考えてみます!

それではまた♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?