見出し画像

自分を変えるとは設定、定義、信念を変えること。

地球を楽しむためには、自分を否定して拒否したりするのではなく、自分の個性、特性、性質などをすべて受け入れることが大切だと思っている。
それは、良きところだけじゃなく、嫌な部分や受け入れられないと感じるところもすべて。
「これがワタシである」と。

自分を受け入れられたら、
じゃあ、どうする?って考える。
どうしたいのか、どうなりたいのか、現状がいいのか。。。
そして、その答えが現状を変えたい場合、次にすることは
これまで大切に持っていた設定、定義、レッテル、信念を変えていく。
自分を変えるというのは、この部分であって、本質を変えるのではない。
設定、定義、レッテル、信念を変えるとなぜ現実が変わるのかというと、
自分が信じていることや思考パターン、口癖などが現実に現れている世界だから。。。

これまでどんな設定で生きてきたか?
どんなレッテルを自分に貼ってきたのか?
自分を否定していたり、価値があると思えなかったり、できないことにばかりフォーカスしていたり。。。
それなら、そういう現実を体験してても、おかしくない。
自分はこんな人だと思っている認識も、過去の経験などから、自分にそういうレッテルを貼ってきたから。
そう思えば思うほど、人に話せば話すほど、その設定は強化されていく。
たとえば。。。
私は身体が弱い。→私は元気で健康だ。
幼少期などに病気をしたり、風邪をひきやすかったりした経験から、そう思ってしまったかもしれないが、その過去の時点でそうだっただけのことで、身体が弱い人ではない。

設定は、自分のことだけじゃなく、世界は〇〇とか社会は〇〇とかも同じ。
たとえば。。。
世界は限りある→世界は無限であるとか、
社会はきびしい→社会は優しいとか。
これまでに社会はきびしいと思う体験を何度もしてきたかもしれないけど、優しい時もあったはずだし、ネガティブなことにフォーカスしてたから、きびしい設定にしてきちゃったということ。
世界や社会の設定も、自分の設定も勝手に自分がそう決めつけていただけ。
それは、育った環境や社会、教育なども大きく関係している。
どの部分にフォーカスするのかなどの、ものの見方は過ごしてきた環境によって違うから。

これまでの設定、定義、レッテル、信念を見直して、自分の理想の状態に書き換えよう。
自分はこんな人っていう設定も、どう定義するかで見方が変わっていく。

定義が変われば動機が変わるし、信念が変われば感情が変わり行動が変わる。
すると現実が変わるっていう方程式。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?