マガジンのカバー画像

深読み

158
少し考えた時の記録です。回顧、反省なども。 他には、クリヤヨーガやヴェーダに関する書籍の読書記録も。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

回顧:親の背中

回顧:親の背中

いつから坐禅に親しみが湧いたんだろうか、自分でも覚えていません。父の日参観で子どもと坐禅をしてから、朝の忙しい時間に、結跏趺坐を組んでみると、自然と子どもが隣に座ってきて、坐禅らしきことをしています。僕は決して坐禅のエキスパートではなく、いつも雑念に邪魔されて、集中しきれないことのほうが多いです。でも、坐った後の充実感は、何にも代え難い至福感があります。
実は、子どもが今通っている幼稚園に僕も小さ

もっとみる
深読み:時間のサイクル

深読み:時間のサイクル

時間のサイクルとは不思議なもので、マハーバーラタのことを少し考えていましたら、18という時間のスパンに物語のサイクルがシンクロしているのがわかりました。
そういえば、僕が博士論文を書いていた時期は、2018〜2019年。去年から遡ると、ちょうど12年前。当時本当にしんどくて、何度も投げ出しそうになりました。鬱憤を晴らすためか、京都の禅寺に毎週坐禅会に通っていました。
そして、去年は、再び坐禅とご縁

もっとみる
深読み:惑星数珠つながり

深読み:惑星数珠つながり

6月中旬から下旬は、明け方の空に太陽系の惑星「土星、海王星、木星、火星、天王星、金星、水星」が勢ぞろいしています。
特に6月18日の日の出(東京は4時25分)の1時間前には、南の空に月があり、そこから東の地平線に向かって、土星、海王星、木星、火星、天王星、金星、水星が並びます。
なかなか起きられない時間帯なので、実際には見ていません。ただ、惑星が数珠つながりになっているのは、事実です。

深読み:Donington or Bust!!!

深読み:Donington or Bust!!!

ブルース・ディッキンソンが路上で掲げている写真が有名です。

このメッセージカードの意味がわかりました。会場まで自転車でたどりつくチャリティーにブルーース自ら参加していたのですね。

は、「絶対やり切るぞ!」「ダメなら破滅だ!」といった意気込みを示すフレーズです。

ブルースは、今まで3回くらいこの写真を撮影しており、いずれもヒッチハイクをしているかのような様子ではあります。

いずれにせよ、ブル

もっとみる
深読み:寛容

深読み:寛容

「円教」というキーワードのことを考えていると、なぜかマルクス・アウレリウスのことが頭に浮かんで、自分でもどうしてかわかりませんでした。

侵略、対立は、古代ローマ人も悩んでいたことであり、円満な状態ではなかったです。パクス・ロマーナ(「ローマによる平和」)と呼ばれる時代でさえも、外交的には、多くの戦争や領土拡大、反乱などがありながらも、内政では平和が維持されていました。どこかの国みたいですね。

もっとみる
深読み:書写

深読み:書写

書写山圓教寺まで行ってきました。子どもたちにとっては、初めての本格的な山登りだったかもしれません。ロープウェイで途中まで登り、そこから寺まで歩きました。思いのほか、行きも帰りも歩いてくれました。体力がついてきたのを実感しました。

圓教寺は、今でこそ、ラストサムライや軍師官兵衛のロケ地として有名ですが、それまでも地元の人には、馴染みのある山と寺です。確か、坐禅や写経、林間学校などもできると思います

もっとみる
深読み:野球

深読み:野球

今週はとても仕事が忙しかったです。今日はやや早く帰り、阪神と日ハムの交流戦をテレビで観ました。本当に面白い試合でした。野球って面白いなって思いました。
一時期、サッカーのほうが目まぐるしくて、好きだったのですが、野球も、観る目を養えば、目が離せないくらい、色んな駆け引きがあるのを知り、楽しく観られるようになりました。