マガジンのカバー画像

毎日のきろく

181
日々の雑文です。
運営しているクリエイター

#かぎ編み

編み物教室のおしらせ

かねてよりリクエストを頂いておりました 「はじめてのかぎ編み教室」 今月よりスタートいたします。 第1回目は誰でも無理なく編むことのできる 簡単なモチーフを編みたいと思います。 毎月1回の開催を目安に、 いずれはバッグや帽子を編んでいきましょう。 日時 9月29日(金)    9 : 30 - 11 : 30 場所 二宮町生涯学習センター(ラディアン)    ミーティングルーム3    神奈川県中郡二宮町二宮961番地 会費 2000円 持物 6号または7号のかぎ針  

お店をスタートしました

糸をくるくる編むといつの間にか形あるものが出来上がるのが楽しくて、編み物に夢中になって早10年以上になりました。 以前は編みたいものが決まっていて、編み図を見ながら作っていました、今は編むこと自体が楽しくて、特に物が欲しいわけでもないのにどんどん作品が増えてしまうのです。私は部屋に物が溢れているのがあまり好きではないので、そんなあみあみ作品を販売することにしました。 編み物は私にとって瞑想と同じというか、煙草を吸うような感じです(煙草をやめて30年が経ちました)。何か次の

糸は人間関係そのもの

前に編んだコマ編みのバッグ。 今年は新しい模様にしたくて 思い切ってほどいてみた。 絡まってカタ結びにならないように 注意深くほどいてみると スルッと糸の玉に戻ってくれた。 慌てると絡まるし 一度結ばると 意地でも解けない。 糸に触っていると 人間関係と同じと いつも気づかされる。 複雑に絡む人間関係。 こんがらかって ニッチもサッチも行かなくなったり ぷっつりと突然切れたり いつの間にかハラリと ほどけてしまうこともある この糸は逃したくないと たぐればたぐるほど