見出し画像

恵方まいり*お礼まいりのこと

立春前、急に職場でトラブル続出で休みを取りづらい環境になり、壬寅五黄中宮年の恵方のお礼まいりに行くタイミングがなく….壬寅五黄土星の年、五黄中宮として『お困りごとはなんですか?』をきちんと終わらせるための天の計らいではなかったか、と受け止めてみたのでした。

そんな思い込みから、天のサポートは熱いのだ!と意気込んで、立春に切り替わる前、-運氣の流れ立春スペシャル講座- へ向かうまえに、お礼まいりに行こう!と立ち寄った立春切り替え前の朝。この行動がまた、開運行動黒歴史をうむという。。。あぁ。。時間休みとって節分の日に行くべきだったー😂

行こうと前日に考えていたからか、その日は朝起きてから、『北』について色々なことが浮かんだ。氣学パイセンは北を司る星の人でわたしに、たくさんのチャンスの光を届けてくれる人。わたしとパイセンはなんと!大三合の関係で、そのパイセンと、いま新しいプロジェクトに ちょー!コミットメントして始める準備をしている。壮大なプランニング!!

仮吉方引越しで取ったのは北方位with大三合。その引っ越しで取ったのは七赤金星のエネルギー。氣学の師と仰ぐ先生方は本命七赤金星の先生方。仲良くしてくれてるココロ通じる同僚さんは七赤金星。ここのところの大きな出会いで、七赤の恩恵をすごく感じてる。

わたしの傾斜星は七赤金星。傾斜が開かれる、って感覚はこれなのかなぁ。
(って、後の講座で私の星の場合、傾斜が開きづらいことも判明した。これは仮吉方引越しでゲットした七赤金星の顕現化の現れなのでしょう。)

実は、この方位『北方位with大三合』を仮吉方取る時に物件を探していた時に、無意識か?どうしても引き寄せやすいタイプのエネルギーの質が、パターンを自分が持っていることを感じて

恵方まいりに行き、『自分のいまもっているパターンのエネルギーの流れを変えたいです。』と祈って、示された仮引っ越しを頑張った経緯がある。

そしてちょうどその頃に、M2Mというソウルコラージュと色と生命の木の叡智を合体させたコースに参加していて。ちょうど仮吉方中だったので、ランチタイム一人で部屋に残り二枚目のコラージュを作成していた。

チョキチョキ、丁寧に切りながら制作していると、
『家系に流れる呪いを祝福に変えたい』
作っているその時に聴こえてきた声。
そう。自分の内側から声が聴こえて 昼休みは泣きながらこのコラージュを作成することになった。ーパンドラー

その何年か後に、スピリットの声を聞くヒプノシスを友人が教えてくれて、自分の進路を悩んでいたこともあって申し込んだ夏。その場所に行く途中の道で、『すべてが終わる』と聴こえた声。

そのヒプノシスの話をしたら、珍しく母も受けたいと言ってきたのでセッションをプレゼントした。今でもその時の書き起こしを何度も読んでは、毎日を歩んでる、とよく話してくれる。母とわたしは、その時から色んな気持ちや考えを分かち合うようになったんだよね。

(実はそのヒプノシスで、祖父母が、わたしに託した家族への想い。その内容が重くて、、ついこの間もそのことを感じる時があって絶望感してた年末。。。)

恵方にお礼まいりをしてた最中に、去年の三月、さきの祖母ではないもう一人の祖母へウラミツラミ?を伝えて吐きだそー、とお墓参りへ行ったことを思い出した。向かう途中、彼女の人生を思い巡らしたら、なんか淋しかったのかもね、すごく…
と思う気持ちが湧き上がり、もう手放そう。それを伝えるくらいなら、彼女の人生を祝福を祈る歌を歌おう、とお墓で歌ってきた。
その直後の恵方まいりで、天への通路が開通した感覚が沸いたのが、この北の恵方での印象的な出来事だった、壬寅五黄中宮年。

駅へ戻る道、これらのことが走馬灯のようにくるくる巡って、泣きながら駅に向かって歩いていた。

『わたしは後ろ盾に、この天の氣が与えられているんだ!なんて、こと!本当に守ってもらえているのだ!祈りは通じている。だから、大丈夫。』

すると家族が笑顔で集うイメージが湧いてきて、。
わたしのみたいものは、これだったんだ。😭泣。
(家だったら、号泣クラスだったろう、琴線の触れだった♡)

『うん。大丈夫!頑張れる!』


私は引越しの方位は気にしていたけれど、『吉方取りをして幸せになる』という発想を持っていなかった。始めようと思ったのは、ある時【欲は持ってもいい。それは人のことを想うことでもいい】という言葉を聞いたのがきっかけで。
家族のためを想ったスタートだった。

その声を天に聴いていただけてるんだなぁ、と本当に触れている感覚があって。。
嬉しくて極まっての号泣だったのだ。

立春の講座に向かうと。氣の切り替えの話、節分の意味を先生がなぜか話しだし。。。節分の日三日前〜節分でお礼まいりは行ってほしいんだよ、ほんと。○○ってあるでしょぅ。

え”っ。。。
先生!その○○、よく聴こえなかった。。○○ってなんですかー!!!😭

休み時間に奥さま先生に、「私完全お礼まいりのタイミング間違えてました!どうしましょう?○○って。。。?」
「そうね、、節が切り替わる11:43の前に言ってるから、今年は仕方なし、で仮によしとしましょうか。。」

あぁ。癸卯四緑中宮立春から、やらかしてしまった。。。(また黒歴史。。。)これもネタだね。。。私みたいなやらかしをしない方がいいですよ〜的な。
そしてお礼まいりの大切なこと♡って、コンテンツ作るぞ!!
(吉方だったので"よし"ということもあるが、いやいや大切なのはそのルールにある裏なりだものね。)

この7年かけてきた歩みが、恵方の交代する時に深く沁みたお礼まいりでした。

1年間ありがとうございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?