見出し画像

【家づくり!それ要りますか?】ランドリールームってイラない!?高性能な家づくりで洗濯物をどこに干しますか?ユーティリティルーム造ろう! #ラクジュ

洗濯物をどこに干すか?新しい家づくりではここが難しい!!

今まで通りバルコニーやベランダ作りますか?
昭和の家には必ず洗濯物干し場!!南向き日当たり抜群のところにありました!!
なぜでしょうか?

洗濯脱衣技術の向上により、そもそもお日様に当てて熱線乾燥は不要の時代!!

でもお日様に当てて洗濯物を乾かしたい?
紫外線で繊維ダメージ大きいですよ!
外の埃がついちゃいますよ!

高気密高断熱の家ならば、冬場は特に室内干しをお勧めします!!

なぜならば、冬期は外気温が室温より低い
それは空気に蓄えられる湿気量が少ない
なので室温に温めると相対湿度が低いのです!
なので暖かい部屋は冬場は過乾燥になりがち!
ならば暖かい部屋で洗濯物干せば加湿にもなるしよく乾く

高気密高断熱の家は、乾燥するという誤解を解消して!

乾燥するから気密性能は不要など言っているプロがまだもいるのなら!
では、低断熱低気密の家で室温20度にしたときの湿度はどうか聞いて欲しい!

結局、室内干しの方が効率的でしかも衛生的なので

バルコニーを作って外に干す期間は、夏の2ヶ月ほどと思います。

ユーティリティルームを作って家事を楽にしよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?