マガジンのカバー画像

最新の公開動画

61
動画公開時にお知らせします! 動画での裏話など、動画では伝えきれない部分も解説します。
運営しているクリエイター

#注文住宅

【よい地域工務店】滋賀県で松尾設計室HiL MSDG企画住宅を造る!草津市モデルハウス!ベストハウスネクスト!!

よい地域工務店とは私が勝手に取材しているこの「よい地域工務店」シリーズ! 特に基準はないのですが高性能で良質な工務店を取材した工務店のつながりで紹介していくと、どんな工務店のつながりになるのか?を楽しみにしている取材動画です。 ベストハウスネクスト(滋賀県) 吉本さんとのつながりは、吉本さんより直に、松尾設計室の松尾さん設計の企画住宅(HiL、MSDG)をモデルハウスで建てたので取材に来て欲しいというメールからです。それまで吉本さんとの面識はなかったのですがMSDGシリー

【家づくりの知識⑥】プロが教える!危険な!ハウスメーカー営業のポジショントーク回避術!

なぜポジショントークされるのか?それは、自社の優位性を話したい自慢ポジショントークや 他社の弱点を話すポジショントークもあるが!! 最も危険なのが自社の弱点を隠ぺいするポジショントークです。 それを信じてビルダー選びに失敗して欲しくないとと思います。 私!モトハシのポジションも理解して欲しい! 設計事務所であり工務店でもある 木造軸組構法の戸建住宅を専門に扱っていて 高耐久高性能で維持メンテが楽なコストパフォーマンスのよい家づくりをしている なので木造、高気密高断熱のポジ

【建築の知識No.01】プロが教える!注文住宅の設計図の失敗しない為のチェックポイント

設計図の種類 意匠図・構造図・設備図がありますが、住宅設計では平面図にまとめて記入することが多いです。なので重要なのは平面図、平面詳細図という大事 断面も理解するには矩計図(かなばかり図)という図面が重要です。 設計図面でもチェックポイント 1.空間把握、立体把握 ←これ大事 2.性能の把握 ←これ忘れがち・・・ 3.仕様・仕上の把握 ←こればかりに時間をとられる 4.設備関係の把握 ←これがキッチン選びなんかが家づくりと勘違いしている 失敗してしまう方の特徴 暖か

【Room Tour&気密測定】住友林業の平屋 GRAND LIFE BF(ビッグフレーム)構法のルームツアーと気密測定をしてみた!

今回の取材に協力して頂きましたAさまに感謝申し上げます。 どこで建てるか?がこの動画のテーマです。・建てる場所建てる会社建てる場所は、やはり子育て世代ならばいろいろ悩みますね! 通勤に便利、子供の教育、親や親戚との関わりなどいろいろな要素があります。 今後35年ローンを掛けて家作りするならば、やはり仕事への通勤エリアとなるのが当然ですね。でもニューノーマルな勤務体系を取れるのならば毎日通勤しないのならば、親の田舎に建てられる土地があるのならば、郊外というエリアを飛び越えて田

家づくり!それ要りますか?】家づくり・注文住宅をはじめる前に大切なこと!特に高性能な家づくりは新しい住まい方をゼロから考える!!

家づくり始める前に大事なこと!それ!イリますか? これから新しい住宅!買おうと思っている方へ是非聞いて欲しいことです。特に高性能な住宅を建てようと思っている方は聞いて欲しい! 高性能の定義!私感断熱G2以上で気密0.5程度の家とする! 暮らしの仕方をゼロベースにして、一度住まい方をクリアーにして考えると これからの家づくりが非常に満足で快適で質の高い住まいになると思います。 バルコニー要らないことや窓要らないなど部分的な要素で動画作ってきましたが基礎的な話が必要と思ったので

ウッドショックショックショック!今後備えるべき注文住宅を建てる方の対策

ウッドショックの現状なぜ?ウッドショックが起こったのか? コロナ関連であることは間違いないのですが、それに関連する米国での低金利政策、中国の政策による住宅需要による木材不足が主原因です。 現在の状況この木材価格は材木先物に大きな影響があり、その先物市場は今年5月をピークに2018年のピーク辺りまで戻りました。 出典:Investing.com - 世界の金融市場 基本的に流通などの混乱を考えると年内は高値のまま推移して需要とともに加工するとおもわれます。 今後の状況木

【家づくり!それ要りますか?】ファミリー玄関イリますか?ウォークスルーシューズクロークイリますか?

この動画で伝えたいこと家づくり注文住宅で間取り提案だけで選んで欲しくないということ 間取りは家づくりにおいてとても重要です! ただ、その提案がすべてではないということです。 ときめく間取りって何でしょう?設計プランナー・建築家はこの「ときめき」を上手に使う それは才能であり、技能と思うのですがそのときめく間取り設計提案は本当にあなたの家づくりに必要でしょうか? 間取り競争の危険性!注文住宅の家づくりでは、建築士・ビルダー選びが成功か失敗を分ける大部分を占めています。だから

注文住宅イリますか?

018年12月より動画をアップしてきて300本を超え 総再生回数1千4百万回になります。 これから住まいを探す人には動画をすべて観て欲しい本当のよい住まいとはを深く考えると・・・ 快適に暮らす・省エネで暮らす・楽しく住まうことと 自宅売却時に価値がしっかり資産価値が評価されることが大事と思うのです。 でも、現在の不動産、住宅情勢ではそれがうまくいっていません。 家は一生に一度の買い物というキャッチフレーズにより そこで一生住む自分だけの自分のための住まいという夢を実現するべ

【PassiveHouse】01:パッシブハウス・ジャパン代表理事の森みわさんに聞く!パッシブハウスってなんでしょう? #passivehouse #パッシブハウス

パッシブハウスって?ドイツのパッシブハウス研究所 にて認定をされる建築物です。 要件は・年間暖房需要15kWh/㎡以下 ・一次エネルギー需要が60kWh/㎡以下 ・50パスカル時0.6回の気密性能など PHPP(パッシブハウスパッケージプログラム)にて算出して行う パッシブハウスを日本で認定するには?パッシブハウス・ジャパンにて森みわさんが認定をできる。

【もう買っちゃった家のリカバリーの方法って?⑤】窓塞ぎ、エアコン祭りその後と築30年のリカバリー、チャンネルあきさんとコラボ!! #チャンネルあき

窓塞ぎの術、その後!断熱材で窓を塞いでみました。 内窓取り付けでもたまに問題になる、外側サッシの内側が結露する問題。 さらに断熱性能を上げるのだから基本無理かなと思うのですが・・・ さて、冬の二ヶ月、ラクジュ自宅のお風呂の窓を塞いでみた。基本的には、浴室はさらに湿気が多く厳しい条件ですが、その上でエアコン24時間稼働による室温安定を図りました。 加湿器は、この冬は稼働させず、浴室の換気扇は止めて(Co2センサーにより1000ppm以下)にて、生活による湿気のみにしました。

モデルハウス】株式会社キムラ、Skogの家ショールーム、北海道の技術が詰まった建材メーカー

今日の動画はちょっとマニアック!一般ユーザに知って欲しい建材メーカーです!!この株式会社キムラさんは、北海道に本社がある建材メーカーです。 建材メーカーは通常は、B2B(business to business)の形態なので直接 家づくりを考えている一般ユーザーには知られていない。 ですが、北海道という寒冷地で育った高気密高断熱などの商材開発やSkog(スコーグ)という住宅のオリジナル建材を売りにしている。 ショールームに是非行ってみてください体感が出来るこの季節に是非、見

【土地探しからの家づくり】土地契約直前!のカモネギさん!!ちょっと!待って〜

なぜ急ぐ!その道はカモネギさんの道だよ〜土地購入に売買契約を急がないと!その土地が売れてしまう!! なので、急ぎたい気持ちはわかりのだけど! 大事な準備は出来ていますか? 土地から注文住宅のカモねぎさんとは?それは、売買契約時にしっかり準備をしていなかった方が この住宅業界にいいようにされたてしまう施主のことです。 その家ってあなたの理想でしたか?土地購入からの家づくりにはワナがたくさん! そのワナにハマると理想とかけ離れた注文住宅が多額のローンで買うことになる! 土地

【前先生に聞く!後編】東大准教授!前 真之先生に聞いてみた!エコハウスのウソの誕生秘話を!! #エコハウスのウソ #前真之 #エコワークス

エコハウスのウソ2で前先生が伝えたいこと!!「暖かく涼しい健康・快適な暮らし」を「いつまでも最小のエネルギーコスト」で「全ての人」に この言葉は、エコハウスのウソ2のはじめに(P5ページ)にある! 高気密高断熱がなぜ必要か、なぜエコハウスを間違った意味合いで捉えられるのか それを、危惧してこの言葉を、はじめにの部分で書いたのだと思う。 暖かく涼しい健康・快適な暮らしエコハウスのホント!は、まずここを重要視するべきですよね! でも本当のエコハウスするのならばこれではまだ足り

【30年後に住宅は】205X年の未来!日本の住宅は住む人はどうなっている!!あの住宅系YouTuberのその後・・・

住宅系YouTuberのその後… 30年後の住宅 とにかく安い住宅がシェアを独占! 耐震等級が!断熱が気密が、長期優良住宅い…住宅の資産価値が! あの頃、そんな奴いたよな〜 でも結局間違っていた! 今も大震災、大災害、異常気象は続いている! でも、人々は家に対する執着心が失い30年になりました!建て替えの時期ですって 大手ハウスメーカーからお知らせが! 1000万円です! まあ安いよな! 30年後に建て替え法が15年前に制定され! 巨大な地域発電しシステムで効率的に