見出し画像

子どもに言えない・・動画視聴が止められない、だなんて^^;

こんにちは。カウンセリングをメインに、ジョシのさまざまな生き方を応援。プライベートではLairaとして「 #ジョシの人生50から 」LIFEを楽しんでいます♪

子どもがエンドレスで観続けているYouTubeやTikTok、ツイキャス等々・・・。

各家庭でルールを設けたり、時には強制終了という名の実力行使に出たり、保護者のみなさま、ご苦労されていると思います。
(実際、カウンセリングでもそういった類のご相談、多いです)

正直、これまで、
「なんで、いつまでも観続けるんだろう???」
「22時までOKと言っているんだから、それで十分じゃないの???」
と不思議でならず・・
「1日MAX1時間も視聴すれば十分すぎない?」
なーんて思っていました・・心の底から!

ところが・・・!!!!!!

今年に入ってから、まさかの私自身が、YouTube沼にどっぷりハマってしまったのです。

誰か、た、た、たすけて・・・(本気でそう思っている)

推しの公式チャンネルの動画数がハンパなく、さらに、デビュー前の公式チャンネルにもゴッソリお宝が・・・。

観ても、観ても、観ても、終わらないんです。

こ、こ、これか・・・!!!

動画を再生しながら、宿題をする子どもの気持ち、ママはようやく理解できましたよ。

そういえば、かれこれ20年ほど前(=リコンして実家で暮らしていた頃)。

自室で、テレビを音消しでつけ、パソコンでBGMをガンガンかけながら、原稿を書いていた・・ということを思い出しました。(なんか、わさわさしているほうが集中できるタイプなので)

ただ、今回のYouTube沼の場合、内容がおもしろすぎて、見入ってしまい、手が止まるというデメリットが!!!

日々、すごい勢いで脳がどんどん溶けて劣化していくのを感じます。。。

仕事で、ワークライフバランスや時間管理の工夫のご相談を受けたり、さまざまなアイデアを提案しているというのに、いったいどうした、ワタシ???

だがしかし!
ここからうまーく折り合いをつけることができれば、
SNS沼にハマった子どもたちに、説得力のある解決法?が提案できるかも???

ちょっと実験していきたいと思います。

ではでは。