2022年を振り返る〜UoC五感コミュニケーションゼミ②
こんにちは。応援家(カウンセラー/インタビュアー)で「 #ジョシの人生50から」LIFE実践中のLairaです。
秋の深まりをぐんと感じた今日。
でも、ココロは朝からぽっかぽか♪
なぜって、UoC五感コミュニケーションゼミのゼミ長を務めていらしたHonamiさんこと、飯塚帆南さんからメッセージをいただいたから。
(このゼミでは、ほなみさんの他にも、今後の「推し」との出逢いがありました。それはまたおいおい・・)
彼女のファシリテーションは、私にとってかなり新鮮!でした。
今日はそのことについて、少し振り返りたいと思います。
「ファシリテーション」という役割は、私もふだんから仕事で担うことが多いのですが、
タイムマネジメントをしっかり行う(特に終わりの時間は厳守!)。
参加者をよく観察し、問いかけにはすばやく応える。
は基本的ルール・・もっというと、そうあるべき、とか、それが当たり前、みたいな感覚でした。
ところが、Honamiさんの場合、
終わりの時間はそのときどき。終電ギリギリで駅まで走ったことも何度か。
問いかけのレスは即時、ではない。
のです(笑)。
え、なんで〜???
ええっと、運営サイドは、ワークショップとかファシリテーションとかのプロじゃないの???
一度、憤りまで感じて、激オコしたこともありました(苦笑)。
ファシリテーターっていうのはこういうものなんじゃないの?的な!!!
(陰口なんてもってのほか。大好きな人にはダイレクトに伝えたのです)
ところが〜〜〜!!!
ゼミ修了後に改めて振り返ってみると、
わかっていなかったのは私かも!
つまらない教科書チックなルールに縛られていた私は、浅はかだったよぉ〜〜〜!!!
と気づいたのです。
うー、ごめんなさい。「べき」とか「当然」とか、ほんっとに恥ずかしい!
順序が逆になりますが、まず「即レス」について。
ほなみさんからいただいたフィードバックやコメント、メッセージを読むたびに、即レスとかスピーディーな対応が良いっていうワケじゃないんだなと思わせられるのです。
私からの問いかけやコメント等々に関して、腹落ちするまでじっくりと考えたり、感じたりしてくれた上で、彼女自身、どう感じ、何を考えたのかをしっかりと言語化してくれる・・。
返しはスピーディーだけれど、軽くて浅い、という私とは真逆なタイプ。
「そっか。早いがいいっていうことでもないんだ」
と心の底から思ったのです。
それによく考えたら、参加していたのは単発ワークショップではなく、計10回(だったかな?)の連続講座(=ゼミ)。もちろん1回1回のゼミは一期一会的なものだけれど、フィードバック等々は慌てなくていいんだ、ということも理解できました。
それから、タイムマネジメント。
こちらも、ワークショップではなく、「ゼミ」と捉えると、納得がいくまで語り合う。時間を忘れてワークに集中、というのは、ごく自然な流れなんだな、と。
3月下旬から約半年間、ほぼ2週間に一度(それも平日夜)、赤坂に通っていたのですが、今から考えると、非常に貴重で贅沢な時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
ファシリテーションも、いろいろあって、みんないい。
これが絶対正しいとか、間違ってるとかなんてない。
ほなみさんから学んだことはまだまだたくさんあるのですが、今日はファシリテーションの部分だけにとどめますね。
ではでは。