見出し画像

気になっていた本を読み返してみたら、ココロの癖に気づいた話。

こんにちは。応援家(カウンセラー/インタビュアー)で「 #ジョシの人生50から」LIFE実践中のLairaです。

11月あたりから、ときおり思い出していた『聖なる予言』という本。
スピ系に夢中になっていた頃、話題になっていたのですが、スピはさておき、冒険小説なテイストがおもしろくて、当時夢中になって読んだ記憶があります。
「偶然の一致」に気づくことから始まる、人の意識が変革していくために必要な9つの知恵(続編ではもう少し増えていきますが)を体験を通して探していくというストーリー。

なんでその本がまたまた気になり始めているのかわからず、アタマによぎるたびに、「今は忙しいからいっか」「もうとっくにBOOK OFFしちゃったかもなあ」と思ってはスルーしていました。

ところが、ここ数週間の日々で、思い起こす頻度が急増。
これは図書館で借りてでも再読しようと思って予約したら・・なんと、実家の書棚の奥の奥のほうにホコリをかぶっていました。

そこでさっそく読み返しているところなのですが・・
なんとまあ、腑に落ち感でいっぱい〜!!
(膝打ちしすぎて、痛いくらい・・笑)
もうね、
「え? 下線まで引いてあるのに、初めて知った感があるの、なんで???」レベルです。
当時は、「読めば幸せになれる!」なノリで読み飛ばしていたのかもしれないんですね(苦笑)。

なかでも昨晩、半分寝落ちしながら読んだ箇所で、バーンと衝撃を受けました。

「自分が他人をコントロールするために使う特別なやり方に気づき、それをやめなければならない」
人が子どもの頃から無意識でやってしまう「人の注意を引き、エネルギーを自分に引き寄せようとする」ドラマのようなパターンを繰り返してしまう→いつまでたっても同じような生活を繰り返してしまう・・そんな感じの話です。

日頃から、他人を意識的・無意識的にコントロールしようとしている人たちとおつきあいがあるし、そうならないよう、常に気をつけていると自負していたので、最初は「あ、私には関係ない話かも」とスルーしそうになりました。

ですが、
改めて、誰もが必ず持っているもので、最初はいつも無意識だからこそ、なかなか気づけない。このコントロールドラマを無意識で日常生活の中で、くり返し演じ続けることで、他人のエネルギーを盗み、先に進めないって・・それはイヤだな!

そう思って、うとうとしながら、軽く振り返ってみたのですが・・、
あれ??? 
ここ数週間のワサワサの中に、シチュエーションは違えど、なんだか似たようなパターンが繰り返されてない???
ということに気づいたのです。

恥を忍んでここに開示しますが、
「なんで私ばっかり大変なの??? 他の人、ズルくない?」
からはじまり、
「ちょっとちょっとこーーーーーんなに大変なんですけど!」
とアピール。(アピールしているつもりはないんだけど、これがまさに無意識)
すると、どんどんどんどんレアなトラブルを自ら引き寄せ(もちろん、自ら引き寄せているつもりはなく、私としては、トラブルが勝手にやってくるイメージ)、
「ああもうつかれた」
を繰り返すという。
たしかにこのパターン、ものっすごく多いです、私。

とはいえ、
「それが、なんで他人のエネルギーを奪うことと結びつくの?」
これがちょっとわからなくて、悩んでしまったのですが・・・
あー、そこがちょっと私の傲慢なところでした。。。

家族や友人に心配かけたり、相談に乗ってもらったり・・それこそが他者のエネルギーを盗むっていうことなんじゃないの〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!

私自身、壊れた水道管のように、気力・体力を無意識に漏らしているところがあるので、他者からいただくエネルギーのことにも鈍感だったよ!!!
ごめんなさい!!!

まだまだこの本から気づきをもらえそうです。

ではでは。