見出し画像

投資ポリシーの話

ポリシーは経験から育まれる、

20代の個別株の失敗、
〇〇自転車の上場廃止、
200万買って、それからナンピンして350万まで膨らんでからの、、ドボン、、

6万株の株券が家に送られてきた、、
(´-`).。oOメモ帳にもならない、

個別株は20、30代で1,000万近くやられてる、

次は電力株、個別株でやられて投資方針を債券とディフェンシブ銘柄にシフト、

当時、電力株は配当が4%以上あって、株価も安定してたし、何よりディフェンシブ銘柄の代表のように取り扱われてた、

1,000万くらい買ってた、

そして東日本大震災で大暴落、、

世の中『まさか』は起こる、絶対なんてない、

次は売るタイミングの難しさ、

売ってから暴騰、売らずに暴落を繰り返す、

(´-`).。oO人間心理は面白い、本当に逆に出る、、

『人の行く裏に道あり花の山』
よく言ったもんです、、

最後は暴落による動揺、

リーマンショックの時は債券比率が高かった事もあり、総資産の下落は20%程度だったので、もちろん嫌な思いはしたけど損傷軽微、

コロナショックは短期間だったけど凄かった、債券ですら30%以上の下落、一瞬だけど総資産も半減近くまで行ったと思う、

なぜか債券含めて一旦売ろうとしたんだよね、、

証券会社の担当に『債券は持ち切れば100%で償還されるので落ち着いて考えましょう』

この一言で我に返り売らずに済んだ、

コロナ初期の暴落時に買い迎える人は投資家として優秀だと思う、
(´-`).。oO動かない人が長期ではいいのかも、

『自分は狼狽して売ろうとした』

この事実は大きい、

という事で以下のポリシーに固まってる、

①個別株は時代が変わっても役割として残りやすい銘柄を永久保有(銀行、インフラ、不動産)

②ポートフォリオはドローダウンを軽減する為に債券30%.個別株30%.投信30%を維持、

③オルカンを継続積立して世の中の変化に対応、

配当、債券利金で最低限の生活費を賄える状態をFIとし、投信の閾値以上は変動資金として運用、

チャートや決算はほとんど見ない、ただ、大きなトレンドは見てる(地政学、国策)

投資の世界は凡人は凡人なりのポリシーと戦略で生き残れる時代になったのは事実、

共働き、転職、出世で収入を増やし、不動産等で低金利のレバレッジを享受する事が重要かなと、

結果論だけで言えば、

全力株式が良かったに決まってる、、

でも無理ʅ(◞‿◟)ʃ

おしまい






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?