lafit.

ぽんこつ美術史家。いつも勉強中。欧州在住。音楽におぼれてる。

lafit.

ぽんこつ美術史家。いつも勉強中。欧州在住。音楽におぼれてる。

最近の記事

日本人の「移り好き?」についての一考察的つぶやき

長く異国の人と交わり、異文化の中で生活をしていると、否が応でも自らが生まれ育った地の文化について考えることとなります。日本と西洋の文化的差異についての議論は、どうにもこうにも避けようがないから。 その結果、比較文化的なテーマについて論文を書こうという妙な考えを思い立ち、日々もがいている最中なのですが、思わぬところに学びの種、思索の種が落ちていて、新しい発見につながることは、愉しいことでもあります。 ところで、先日山田五郎さんのYouTubeで、日本人は「移り好き?」

    • 冬の蝶とnoteをはじめるきっかけ

      今年の始めの寒いころの話だ。一羽の蝶がうちに舞い込んできた。 1月の雪が降りそうなときに蝶々?!そのこと自体にも驚きだが、換気のために開けていた窓は隣の部屋のものであり、さらに内倒し窓と呼ばれる構造で、まっすぐ虫が飛び込めるものではない。どんなミラクルがあって、うちに入り込み、“ホームオフィス”という名のキッチンにまでたどり着いたのだろう?? 蝶は、幼虫、蛹、成虫へと姿を変えることから、西洋文明をはじめ、世界中で死と再生、復活の象徴として捉えられてきた。日本では、不死、不

    日本人の「移り好き?」についての一考察的つぶやき