見出し画像

近頃息子達(3歳&5歳)と一緒にご褒美チャレンジをしています。

どんなものかというと、頑張ったらシールをゲットでき、一定数溜まれば好きな場所に行けるという、よくあるご褒美の方法です。

あ〜何だそれね〜!と思われた方!是非最後まで読んで欲しいです♡笑

よくある方法ですが、やるからには、やる前よりもお互いがハッピーになれるようにとルール設定やこんな時はこうしよう♬などとよく考えてから取り組んでいます。つまり、自分自身の思いをのせて取り組むということです。

息子達は、まだまだ幼いので自己中心的な考え方をする事はもちろんありますし、ご機嫌ぐずぐずな時もあるのです。そんな彼らと一つのことに挑戦して、心地よいものにするためには、大人側がしっかりと思いをもっておくことがとても大切に感じています。

事前に自分の思いをもっておく事で、余計なことにイライラしたり、叱ったりすることもなくなります。そして褒める事が増えるのです。そうなってきたらもうこっちのもの♡お家の中に良い空気が流れ出します✨

ほんの些細な事のありふれた取り組みでも、思いがあるのかどうかが何より大切です。そこに気がつくと、息子達と一緒に何かをする事が楽しくなりますし、する度に彼らの頑張りや、今まで気がつかなかった事に気づかされます。そんな発見ができてくると、育児って楽しいかも!とより一層幸せを感じられるのです。

思いをのせることから始まります♬

信じたもの勝ちです。さぁ、やってみましょう!!

次の投稿には、我が家のご褒美チャレンジのルールや方法等を含めた私の思いを綴ります。参考になれば嬉しいです。


読んで頂きありがとうございました。

インスタグラムはこちらです。身体思いのおうちごはんの記録です🌸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?