見出し画像

【たまに感じる】 足首のちょっと上の違和感

たまに感じる、足首のちょっと上の違和感。

違和感のような
痛みのような
冷たさのような

歩けないほど、手で抑えてくなるほどの痛みではなく
なんとも言えない違和感です。


場所は↓ここ

画像1

そんなことは、ないでしょうか?


そんな時は、お灸がおすすめ!

火を使わないお灸でも、普通のお灸でも、どちらでも大丈夫。

おすすめの場所は”三陰交”というツボです。
まさに、その違和感の感じるところ。身体が、ここだよって教えてくれています。

画像2


私は、排卵時や、月経前に感じることが多いです。
治療する時、患者さんからもこのようなお話を聞くことが多いです。
その患者さんの多くは、女性。

その違和感を感じるのは、1日の内のほんのちょっとの時間。すぐ忘れてしまうので、患者さんには、痛みを感じるときにチェックしてもらっていました。すると、冷えていた時や、月経のリズムによって起こる方が多い傾向でした。


身体に器質的疾患があって悲鳴をあげていることもありますが、身体のリズムの乱れ、ホルモンの過度な動き、疲労や冷え、積もり積もったストレスが原因のことも多いです。


これら身体の軽い症状を”未病”と言います。

★女性特有の未病を知るおすすめサイト★



PMSや月経痛、排卵痛は生理的な症状だから、しょうがない、対処しなくていいという物ではありません。

対処の方法にはいくつかあります。

★婦人科や内科の専門医の診療を受け、症状にあった薬を処方してもらうのも一つです。
★はり灸治療ももちろん可能です。むしろ、得意とする分野です。
身体の巡りをよくし、ストレスや、冷え、身体の体質からくる症状を改善させてくれます。
★セルフケアしてみる。自らお灸を使って養生してみるのもおすすめです。初めての場合、適度な状態がわかりにくいため、はり灸師など治療してもらい、自分でする方法を聞くのもいいと思います。



今回紹介したお灸の場所は、「三陰交」というツボの上。
女性の不調には三陰交。と言われるほどの、ここぞと言うツボの一つです。

画像3

ぜひお試しあれ!

・セルフでのお灸に慣れてない方は、お近くの鍼灸院やせんねん灸のセルフケアサポーターなどに聞いてみましょう。
・お灸は、強度の弱いものから始めましょう。
・肌に異常を感じたら、専門医に相談しましょう。


***おすすめのお灸***

火を使わないお灸 ”せんねん灸太陽”

煙の少ないお灸 ”せんねん灸奇跡”

手に入りやすいお灸 ”せんねん灸竹生島(ソフト)

東洋医学をもっと知りたくなった方

症状に合わせたツボが知りたい方 ”経穴ブック”



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?