見出し画像

MOTOKOさん 継続セッション最終回 ~もう、解放されて良い~

MOTOKOさん、継続セッションの最終回。
テーマは
もう、子供の事に思い悩む自分から解放されて良い
だったように思う。

テーマはいつもセッションに行く前になると浮上してきていて。
今回は5年生になる息子の事だな、と感じた。
とても、のび太君のような息子。
それが心配で心配で、
度々ちゃんとしない息子に爆発してしまうことがあった。

ただ、いつもセッションに行く度に
今回はそれをテーマに扱うのかな?
と思いきや直前になると、
別の大事なテーマが出てきて、
今までの3回は「それじゃなかったか・・・。」
ということを繰り返してきたのだけれど。

最終回はそれだった。
それがラスボスというか、ゴールだったのだと思う。

お母さんらしいお母さん。
世間が求める親子像。
それを手放すタイミングですよ、と言われる。

私が息子にイライラしちゃうのって、
「息子が将来困らないためにちゃんとして欲しい」
とか「こんなに色んな事が出来なくてどうするんだろう?」
という心配が大きかったからなんですよね。

本来のあなたはとてもドライで、
だから、その自分に戻りたがっているし、
それを許可してあげてください。
そのタイミングですよ。
と言われる。

一番最初のセッションは
「なぜそんなに演じているの?」と
言ってますよ、ということから始まったけれど、
(誰が??)

こうして、4回のセッション期間を経て、
ちゃんと最後には、
「世間の求めるお母さんを演じる事」
「愛を演じる事」をやっていた自分に気づき、
受け入れられた気がするし、さらには
「本来は人の気持ちの浮き沈みに興味がないドライな自分」
に戻って行こうとしていることに気づく。

「息子が将来困らないために色々してあげなきゃ」という気持ち、
「お母さんが子供をちゃんとさせてあげなきゃ」という気持ち、
その全てが演技だったとは思わないけれど、
本当の私はそれを煩わしいと思っていた気がする。
面倒くさいと思っていた気がする。

でも、それを煩わしく面倒くさいと思う自分を
世間の求めるお母さん像に照らし合わせて
「いけないもの」だと思ったから、
見ないようにしたり、
受け入れないようにしていたんだと思う。

今なら思う。
お母さんだって一人の人間に過ぎない。
日本のお母さんに求められていることは
人間のできる事じゃないと思うし、
それぞれのお母さんに出来ることは
その人その人で違う。

子供と気持ちよく暮らしたかったら、
まずお母さんが無理のない自分らしい
「お母さん」をしたら良いんだよね。

それを海外で子育てして、外国での子育てを見て、
日本でも子育てをしてきたこの18年で感じてきた。
そして、それを知るための長女との濃密な関りや
苦悩だったんだなぁ、と。

長女はこの時、進学先の大学が決まり、
来週には高校の卒業式があるタイミングで。

私は「やっと長女の子育てを終えらえる」
と思っていたのだけれど、
長女だけでなく、自分らしくない子供との関わり、
ひいては自分らしくない人との関わりからも
卒業していけるタイミングだと告げられる。

そちらに舵を切っていくためのワークというのか、
無意識レベルの処理をMOTOKOさんはしてくださり、
実際に子供以外の関りにおいても、
自分の心地よくないものを以前よりも受け入れない自分、
必要ないことに関わりを持たない自分になれている、
と感じる。

あぁ、確かにこの4回の継続セッションは一つのプロセスで、
それを伴走してもらったんだ。
と感じた。

私は確かに変わったし、
背負っていた面倒くさいものを下ろすことができた。
或いは降ろしていくものが
何なのかを知っている状態になった。
と言える気がする。


4回目のセッションはまとめになるのかな?
と思っていたのですが、そうではなく・・。

なんか課題が出て。
スタンドFMを始めるように、と。

これからSNS上でどれだけ自分をさらしていけるかですよ~、
とMOTOKOさん。

この継続セッション中にyoutubeは開設する、
noteの投稿は始まる。スタンドFM始めると、
あれ?私の受けてるのはMOTOKOさんのセッションですよね?
YUJIさんのセッションじゃないですよね?
と思う。

皆さま、こちらのyoutubeを見ていただくと分かりますが、


星の流れに乗って土星魚座時代を泳いでいくための
準備の後押しを受けていた感もバシバシ致しました。
(きっと時代のエネルギーを読むとそういう流れになっている、
ということなのでしょう・・・。)


単発セッションから始まって約半年を
MOTOKOさんと共に過ごせたことは
私にとって宝物になるだろうな、と感じています。
ありがとうございました。

ちなみに、課題を出されて始めたstand.fm
こちらでございます↓

ご興味のある方はどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?