見出し画像

「くらしが変わる」に寄り添う、ということ。DIYパーツブランドが目指す世界について。

はじめまして。LABRICOのヨースケと申します。
今後少しずつではありますが、noteにLABRICOブランドのことを書いていきますので、よろしくお願いします。

今回は、初めてのnote記事ということで、LABRICOというDIYパーツブランドがこれから向かいたい場所についてお話ししたいと思います。

🔨🔨🔨🔨🔨

この数カ月間に起きたこと

未来の話をする前に、この数ヶ月でおきたことにふれておかねばなりませんね。COVID-19(新型コロナウイルス感染症※以下コロナと書きます)が地球規模で流行。LABRICOにおいても、プロダクトの生産や流通はもちろん、スタッフの働き方や、コミュニケーションの方法、プロジェクトの進捗など、さまざまな影響がありました。

今も十分なプロダクトのお届けができていない部分もあり、ご迷惑をおかけしており、申し訳ありません。

公式オンラインショップでは「入荷お知らせメール機能」を実装し、在庫が入り次第お知らせできるよう体制を整えておりますので、ご利用くださいませ。

いろんな意味で変わらないといけない

実は、コロナが流行する前、正確にいうと、2019年の秋頃から、LABRICOの未来についての話し合いが始まっていました。

僕と、LABRICOブランドマネージャーであるふなっしーが中心となり、これまでの関係者や、会社の経営陣と意見を交わしてきました。

そんな中でのコロナ流行、外出の自粛、非常事態宣言。

「未来のことは分からない」
「いやいや今で精一杯」
「あの頃に戻りたい」

能動的に変わらないといけない、と思う気持ちと、受動的に変わらないといけない、という現実が、一気にやってきた感じです。

🔨🔨🔨🔨🔨

パーツを販売するブランドであるがゆえの壁

LABRICOには『「くらしを変える」をカンタンに』というプロダクトのコンセプトがあります。扱いやすいDIYパーツで、暮らしに良い変化を簡単に実現してもらおう、という意味です。

ですが、これはモノがなければ我々の介在価値は無い。もちろん、間違っていないと思っていますし、現状モノなければLABRICOブランドは成り立たないのも間違いないのですが、これには少し違和感を感じていたのも事実。

ふなっしーは連日このことについて意見を交わしてきました。

僕らはひとつのDIYパーツブランドであるが故に、ユーザーが感じている困りごとや、DIYの課題に対して、LABRICOプロダクトでしか解決方法を提示できていない。これって嬉しい?せっかく頼って相談してくれているのにそれでいいの?というひとつの壁に当たりました。

ひとりひとりに向き合い、寄り添うということ

実は、ふなっしーも、DIYはやったことがあるものの、経験値はピヨピヨのビギナー。ひとりのユーザーとして、ブランドという得体の知れないものがどうあってほしいかを考えた結果…

・初心者だからって邪険にされたくない
・そんな高みを目指してない人もいる
・実はそんな簡単じゃないことがある

などなど、自分でもハッとする気持ちが出てきました。他にもこう思ってる人がいる、いたら僕らとしては悲しいこと、こういう気持ちをちょっとでも少なくするには…

DIY経験値に関わらず、真摯に寄り添うこと

これしかない、という結論に至りました。

👍👪👍👪👍👪

この数ヶ月で始めたこと

まだ抽象的な状態には違いないですし、うまく言語化できてない部分も多くありますが、僕らはこの「寄り添うこと」を指針として、新しいことを始めました。

🐤🐤🐤🐤🐤

その①:Twitterアカウントの運用

以下のふたつを目的に、Twitterアカウントの運用を始めました。

・ソーシャルリスニング※
・ユーザーへ感謝の気持ちを伝えに行く

※ソーシャルリスニングはソーシャルメディアから消費者の生の声を収集、分析し、マーケティングに役立てる手法を指します。
引用:https://liskul.com/social-listening-19143

🐤ブランド公式Twitterアカウント🐤
https://twitter.com/labricoofficial

👨メンバーTwitterアカウント👨
https://twitter.com/funassy_labrico
https://twitter.com/yosuke_labrico

LABRICOブランドの公式アカウントと、ふなっしーと僕の個人アカウントのみっつ。

ソーシャルリスニング、ともっともらしい目的を掲げてはいますが、LABRICOを使って「できたよ!」とツイートしてくれているユーザーの方に、ただただ感謝を伝えたい。「使ってくれてありがとう!」と伝えに行くことが主な活動となっています。

🎨🎨🎨🎨🎨

その②:Pinterestアカウントの運用

以下のふたつを目的に、Pinterestアカウントの運用を始めました

・ユーザーの事例のスクラップブック
・DIYのイメージソースのシェア

Pinterestは馴染みの無い方も多くおられるでしょうが、テーマ分けしやすく、またinstagramよりもコンテンツがストックしやすいのでPinterestにしました。

Twitterなどで発見した、LABRICOユーザーさんの実例だけを集めたボードを作ったり

LABRICOプロダクトを使ってようが使ってまいが、DIYのアイデアになるような、写真ばかりを集めたボードをつくったりしています。

❓❓❓❓❓

その③:LABRICO FAQ

日頃LABRICOに関してよくご質問をいただく内容を、FAQサイトとして公開しました。

こちらは随時記事を追加したり加筆したり、LABRICOに関しての大小さまざまな疑問や質問を解決できるような場所に育てていく予定です。

🚃🚃🚃🚃🚃

その④:DIYer向けCADソフトウェア「caDIY3D」にLABRICOアジャスターパーツをインストール

株式会社日本マイクロシステム様の製品「caDIY3D」にLABRICOパーツがCADパーツとして導入されました。

🙏🙏🙏🙏🙏

百人百色に寄り添うのは長き道のり。でも一歩ずつやっていく。

ここ数ヶ月のあいだに始めたことは、どちらかというと、DIY経験値が浅い方向け、かつデジタル実施ものが多いと思っています。

必要とされているものは、LABRICOの関係無いものもあるかもしれませんし、デジタルではなくアナログなものもあるかもしれません。

これからは中級者、上級者の方はもちろん、対面コミュニケーションも時代が許せばやりたいと思っていますし、LABRICOプロダクトそのものにも、フィードバックを重ね、よりよいプロダクトづくりもやっていきます。

DIY経験値に関わらず、真摯に寄り添うこと

言葉は変わるかもしれませんが、このマインドを常に持って、LABRICOというDIYパーツブランドの未来を考えていきます。

初めてのnoteなのでちょっと硬いですかね。

でもまあ、続けることは大事ですので、息切れしないように、マイペースで書いていきますね。

ヨースケでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?