見出し画像

【価値観の深掘り】vol.6 どんな教育方針で育ったか

Q.どんな教育方針で育った?

(→今の価値観を作ってきた可能性がある)

<ファクト>
◎勉強については特にあれこれ言われた記憶が一切ない
→このことを前に親に聞いたら、
「だって言わなくてもちゃんとやってたから」と言っていた(笑)

◎習い事も自分がやりたいと言ったことをやらせてもらっていた
(やりたくないことは無理に続けさせることもなかった)

◎勉強に限らず、本当に特に何かあれこれ言われることもなく、方針的なものを掲げているような感じでもなかった

→子供に委ねていた(子供に選択させる)

<抽象化>
ということは?
◉昔から自分でやりたいことを選択して、そして選択させてもらって育ってきたから、今でも「自分で選択する」ということに強いこだわりがあるのかも。
→『自分で選択することで、自分の人生を生きる』

◉自分のやりたいことを見守ってくれていた
→肯定感を得られる(肯定感が欲しい

◉他人にあれこれ言われるのがとっっても嫌いなのですが(笑)それは、あれこれ言われる環境で育ってこなかったからこそ、人一倍抵抗があるのかも。
→基本的には見守っていて欲しい
自分がする選択と行動を信じていて欲しい

※太字→抽象化して見えてきた価値観

<転用>
★どんなことでも自分の意思で選択をして、選択したことに責任を持つ
(誰かに選択を委ねない。誰かのせいにしない。)

★相手がどう言われたら一番嬉しいか、助かるかを想像してbestな伝え方をする
(時には言わないでそっと見守ることが必要な時もある)

★見守っているよ、信じているよ、ということも普段から伝えておくようにする

=======================

親の教育方針から一体どんな価値観が見えてくるのだろう?って思っていたけど、見事に納得感のある価値観が出てきた。

何となくずっとこう思っているっていう価値観の、根拠となる部分が今回出てきたなぁ。
まさに最初に書いた「今の価値観を作ってきた可能性がある」ものだった。

今回も楽しく深掘りできました!

読んで頂き、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?