ラビー、noteはじめました

初めまして!
ラビー合同会社の代表の K@zuki. です。
私たちは「もっと自由に、もっと楽しく。」をモットーに、みなさんの自己実現・創作活動を応援するために起業しました。
またこの度、私達はnoteでの情報発信を始めることにしました。

ラビー合同会社とは

ラビー合同会社は、「もっと自由に、もっと楽しく。」をビジョンに掲げる小規模企業です。
私たちは、一人ひとりのクリエイティビティを大切にし、自由な創作活動を応援することを目的としており、そのためのアプリやサービスの開発・運営をしていきます。
アプリやサービスは地域や国関係なく展開していきますが、オフラインでの活動としては横浜線沿線の八王子~横浜あたりが主な活動エリアになります。

まだ設立したばかりの若い会社ですが、みなさまとともに成長していきたいと考えています。

なぜラビーを立ち上げたのか

私自身、会社員と個人事業主を兼業しながら、ラビーの代表を務めています。ラビーを立ち上げた理由は、単に面白いアプリやサービスを作るだけでなく、これからのDX時代に必要とされるスキルを身につけられる環境を提供したいと考えたからです。

デジタルトランスフォーメーション(DX)は今後ますます重要になってくると思いますが、学生から社会人までまだまだDXを十分に活用できる人は少ないのが現状です。
ラビーは、そうした課題を解決するためのアプリ・サービス開発に取り組むとともに、コワーキングスペースのような場を用意し、気軽に相談できるオフラインコミュニティの形成にも力を入れていきます。

コワーキングスペースやコミュニティスペースに関しては、まだまだ未定なのでこれからの事業次第なところではありますが。

noteで情報発信する理由

私たちがnoteを選んだ理由は、そのコミュニティ性の高さにあります。
noteは、多様なクリエイターが集まり、アイデアを共有し合うプラットフォームです。
ラビーは、そんなnoteのあり方に共感しています。自由な創作の輪を広げていくために、noteは最適な場所だと考えました。

これから発信していくこと

ラビーのnoteでは、以下のようなことを発信していきます。

  1. 会社の取り組みやビジョンについて

  2. 開発中のアプリやWebサービスの紹介

  3. 技術関連のアウトプット

  4. 創作に関する様々なトピック

まだ具体的なサービスはリリースできていませんが、みなさまとの対話を通じて、よりよいものを作っていきたいと思います。

noteを通じて、ラビーの挑戦を発信していく中で、みなさまからの声を聞かせていただければ幸いです。
一緒により良い創作環境を作っていきましょう。

今後とも、ラビー合同会社をよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?