見出し画像

ウパに底砂は引いても大丈夫

どもども。
杉山ことはるちゃんが、約3年間ラボとして沢山の子たちを飼育してきて感じること。


底砂を食べるからダメってのが主流だけど、全く理解できない…。

最初に言い出した人は、責任持って統計的なデータ出してほしいです

うちで小さな砂粒を食べて亡くなった子は一匹も居ないので、もし実例があるなら是非とも共有してほしい……

感情で否定してる訳ではないので、その点ご留意ください🙇‍♀

主観ではなくて、うちで50匹以上の試験個体で一匹も砂のつまりで消化不良というのを見ていないんです💦

3〜30cm近くまでと幅広く、約3年間扱ってきた中で、もし仮に食砂自体が直接の死因になる事例が起こるとすれば、本当に大きな石の場合に限ると考えられます🤔

ややこしくなるので、件の紛らわしい記事の引用は割愛します🙇‍♀

実際の所、
☓ 石を飲み込んだ→亡くなった
◎  体調をくずして危篤状態→体力が下りすぎて石を吐き出せない→遺体の体内から粒砂利を見かける

が大抵の真相ですね……。

そもそも、ちゃんと水質管理して、ウパちゃんたちを元気に維持してあげるほうが大事ですね🤔

ちなみに、食砂による腸閉塞より、細菌感染の方がよっぽど亡くなるリスクが高いですよ💦


水槽のバクテリアについてへ別記事にて!
・濾過環境の重要性

・水槽にはどんな微生物がいるの?

========================================

※ミネ水 (ミネラル含有水) によるウーパールーパーの飼育法は、当ラボで調査・開発した手法です。

汽水条件である0.2〜0.3%になるよう、塩水を作成し、そのままウーパールーパーを飼育する方法です。高ミネラルや浸透圧の効果により、成長促進や細菌感染症予防の効果が期待できます。

当ラボの文献にて、これまでの検証結果を紹介しております。

成長促進効果https://drive.google.com/file/d/1DuwEjMVBZiCRTXLzx_xfjvpl4FKe46mI/view?usp=drivesdk

コラム・総説 https://drive.google.com/file/d/1LBlaC6AJF_CP8K-wAC6VHESk0rUG3acA/view?usp=drivesdk

記事発行元 ❴ウーパールーパー研究室_はるらぼ❵Twitter  https://t.co/pqlD1jrczZ

【代表: 杉山 遥 (すぎやま はるか); 理学博士 (生物学)】

#生物学 #両生類 #SDGs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?