見出し画像

伊勢国 都波岐・奈加等神社さま #1

「全国一の宮御朱印帳」で御朱印をいただく一の宮巡りを始めました。
スタートは都波岐・奈加等(つばき・なかと)神社さまです。

神社名 都波岐・奈加等神社
読み方 つばきじんじゃ・なかとじんじゃ
旧国名 伊勢国
御祭神 猿田彦大神・中筒之男命・天椹野命
御神徳 方災解除・交通安全・病気平癒
所在地 〒513-0031 三重県鈴鹿市一ノ宮町 1181

こじんまりとした神社さんで、神社さんへ入る道が細くて
一度通り過ぎてしまいました。すみません・・・
鳥居の向こう側はとても開けていて、気持ちのいい場所でした。

実は一の宮巡りを始めたきっかけがこちらの神社さんなんです。

普段、旅先の行先や道中の神社さまへご挨拶しています。
いつもなら持って来ている御朱印帳をこの日は持ってくるのを忘れてしまい
紙でいただこうかと思って、今回もいつもように並んでたら、
前に並んでた方が「全国一の宮御朱印帳」を出されていました。

社務所の前には全国一の宮の地図が置かれています。
どうしよう・・・って悩んでるようで、心は決まってました。
「全国一の宮御朱印帳」を買って御朱印をいただこう!

画像1

大判と中判があったので、中判を選びました。
大:185×265mm 中:138×185mm 小:110×160mm

全国一の宮の神社さんの一覧を見てみると、
今までに御朱印をいただいたことのある神社さんもありました。
もっと早くから始めていたら・・・と思わなくはないですが
またご挨拶におうかがいしたいな、と思っています。

そして、
買ったばかりの「全国一の宮御朱印帳」の初めての御朱印がこちらです。

画像2

・・・気づきました?

・・・修正ペン?・・・汚れ?・・・

今までいただいた御朱印の中で初めてで衝撃でした。
最初で最後・・・になるのでしょうか(笑)

後から知りましたが、こちらは宮司さんが常駐されていないので
タイミングによっては御朱印をいただけないときもあるそうです。
運がよかった??
とっても大きな始まりのきっかけをいただきました。
ありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?