マガジンのカバー画像

ベースボールまみれ

76
プロ野球(千葉ロッテ)を中心にアマチュア野球まで色々と書いてます。
運営しているクリエイター

#イチロー

大切なことは全て”イチロー”が教えてくれる

初の非常事態宣言が発令されて初めての週末。 まだ以前とその感染拡大に歯止めがかからない今日この頃ですね。 聞こえてくるのは政府と都の連携不足からの不協和音や不要不急の外出を控えましょう、という合唱。 いかにこれまでの生活が”満たされているものだったのか”を実感する訳で。 なんでもない1日が、当たり前の日常がありがたいことだったのかと。 そして今、一番の課題といっても良い【危機意識の欠如】 これが浮き彫りになってきてます。 不要不急の外出を”要請”したところで、それぞれ

「サイン盗み」問題でわかった貴重な”選手”とは?

天才・イチローの問題提起イチローは引退会見の中でこう語ったのは記憶に新しい。 「(2001年から最近にかけてアメリカの野球が)頭を使わなくてもできてしまう野球になりつつあるような。選手も現場にいる人たちもみんな感じていることだと思うんですけど、これがどう変化していくか。」 「頭使わないとできない競技なんですよ、本来は。でもそうじゃなくなってきているというのがどうも気持ち悪くて。」 ”おもろいヤツ”が絶滅の危機?そして最近、甲子園で話題の「サイン盗み問題」。自分なり

ICHIRO引退WallPaper

イチロー引退のインタビューが本当に素晴らしくて、感動して、一言も忘れたくなくて、なんなら学校の道徳の教科書にこの春から載せた方が良いくらいだと個人的に思っているけど、全文書くのは手が痛くなるからところどころ自分が好きなところだけかいつまんで壁紙にしてみました。 <Mac用壁紙(2560×1600)> <iPhone用壁紙(1920×1080)> <iPhone用壁紙の実際の見え方(1920×1080)>

”天才イチロー”と同じ時代に生まれた幸せ

「長嶋茂雄は本当に勝負強くて・・・」 「王のホームランの美しさといったら・・・」 これまであまたの”天才たちの偉業やプレー”を聞かされてきた。 自分自身が小さい頃に野球を始め、そのスポーツを知り、のめり込むきっかけになるのはいつだってスターの存在だ。 それは、間違いない。 でも、なんだかずーっとモヤモヤしている感情があった。 でも、今日この日を。 ”日本が生み出した天才打者イチローの引退の日”を迎えて確信したことがある。 そうだ。 きっと”天才の生のプレーを感じたこと

イチローを見よ。

もう一目見ただけで即買いました。 やっぱりイチローはカッコいい。 ただただそれだけ。