見出し画像

【番外編2】新型コロナウィルス療養生活 ホテルで気付いたこと

早速、一冊読み終えました。
読みかけだったこともあり、早かったですね。

作者の伊藤理佐さんの本はほとんど持っていると思います。
娘さんの成長を描いた漫画は伊藤家の日常が面白いですよ。
一冊=一歳なのも面白いですね。


満足です

いま療養している施設はこちらですが、多くの療養者がいらっしゃいます。
一棟丸借りですから、当然ですよね。

食事は一日三回で、その都度自室から出られます。
身体を動かせるチャンスですから、お水を取りに行くだけでも、部屋から出たほうがいいんじゃないかな。

こちらの施設では1時間の受け取り時間を前半後半で30分ずつ分けて、4-7階と8-11階で受け取り時間を変えています。
日替わりで前半後半を変えているみたいです。

エレベーターは一基稼働していて、9人くらい乗れます。
ただ療養施設なのに乗車人数を指定しないのはどうなのか、と思います。

中々、乗れないので、無理して乗り込む人が多いんですよね。
療養者であり、罹患中の方々なのですから、しっかりスペースを空けられた方がいいと思います。
5人乗車くらいが、世の中的にはスタンダードな最大乗車数かなと思います。

罹患中ですよ、みなさん
乗車人数には互いに気遣いましょう


療養者は色々な方がいらっしゃいます。
ご家族全員、夫婦、単身。
誰もが罹患し、療養を必要としてるのがよく分かります。

特にお子様を連れて入所されている方は大変だと思います。
着替えなど洗濯できませんので、手洗いするしかないのですが、多分一晩では乾かないです。
大人であれば我慢できることも子供にら難しいので、部屋で大人しくさせているご苦労は想像以上でしょう。

ゲームやYouTubeだけで、大人しく過ごせるのかな。
夏休みの宿題やっているのかな。

退所したら、いっぱい遊びに連れていってもらえるといいね。
ちゃんと感染対策してね。


一階ロビーに行くと、右手にゴミ箱があります。
お弁当を捨てる場所、ペットボトルを捨てる場所。
食事を受け取る際にゴミ捨てする決まりです。

ロビーの真ん中にはお弁当が並べられ、一人一つを受け取ります。
電子レンジがあるので、温かいご飯を食べることができます。

昨日から入所して三回いただいてますので、写真でご覧ください。

一日目 昼ご飯
一日目 夜ご飯
二日目 朝ご飯


食欲がない方向けにゼリーやお粥も用意されているようです。
カップ焼きそばもあるらしいです。
事務局に連絡して受け取りするのですが、受け取りタイミングは食事の受け取り時になります。
ですので、欲しいと思ったら早めに連絡しましょう。

壁際にはお水やお茶が並べられ、必要なだけ部屋に持ち帰ります。
私はだいたい4本(500ml x 4)くらい持ち帰っています。

壁際に並んだお茶とお水を好きなだけもらえます。

多いと思われるかもしれませんが、意外と水は消費します。
コーヒー、紅茶、お茶や味噌汁など、水がなければ飲めません。

だから、食事の受け取り時にペットボトルは毎回何本も捨てています。

水分摂取はこまめに、一日2リットル以上です。
部屋は乾燥していますから、意外と飲めますよ。

後は粉末コーヒーや粉末お茶、紅茶ティーパックやインスタント味噌汁があります。

こういうの持ち込み忘れがちですよね。

部屋に必要なアメニティも置いてあります。
必要なものは各自持ち帰ります。

  • トイレットペーパー

  • ティッシュペーパー

  • コーム

  • 髭剃り

  • 歯ブラシセット

  • スリッパ

  • 洗濯洗剤、トイレ洗浄剤(要事前連絡)

アメニティ各種。
コームは不要なのでもらっていません。
あとハゲてもないです。
事務局に連絡してから受け取ります。
下着だけ数が足りないので、手洗いする予定です。

マスクは夕食時にお弁当と一緒に配布されます

1人1枚

毎日新しいマスクが使えますので、忘れてしまっても安心ですね。


保健所から指示された入所持参物は最低限です。上に書いたものは施設ごとに違うと思いますので、こういうものを持ち込みしないと不便だなと思うなら、しっかり準備したいですね。

さて、二冊目の読書をするとします。
また後ほど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?