見出し画像

【番外編4】新型コロナウィルス療養生活 療養施設の配布物

そろそろ書くことがなくなってきました。

当たり前です。
施設ではほぼ自室に篭りますので、ドラマは起きませんからね。

入所までが山場で、入所してしまえば退所日まで大人しく過ごすのみです。

今日から退所までは、まとめてお弁当写真があがるのが1回、持ち込み物の評価で1回、退所後の所感で1回くらいで、計画3回は書く予定です。


入所時に渡された書類袋に入っていたものを紹介します。
入所にあたっての同意書は提出してしまったので、それ以外となります。

たくさんの用紙と物品が一つの封筒にまとまっています。
小池知事の挨拶
差し入れルール
宿泊ルール
宿泊療養者が使用するLAVITAの説明
ID,パスワード
新型コロナウィルスの説明
隔離生活にマインドサポートの案内
パルスオキシメーターの使い方
国立国際医療研究センターからのアンケート協力依頼
LAVITAで登録されたデータ活用について
新型コロナウィルスの後遺症について
東京都福祉保健局のアンケート協力依頼
これは身体に異変を感じた時に使います
火災対応について
退所時に使用したシーツ類は廃棄されるんですね。
健康観察表

中身をしっかり読むと理解が深まりますし、基本隔離生活で暇なので、ちゃんと読む人も多いのではと思います。

さてここから退所日あたりまで、何も変わり映えしない日々が続きますので、次に書くのは退所日直前あたりかなと思います。

退所予定日は8/19(金)の午前中です。
妻や二人の子供に会えるのが楽しみでしかたありません。
できれば娘の夏休み中に何処か旅行に連れて行ってあげたいなと思います。

そうそう、さきほど小学生からの幼馴染から連絡がありました。
Facebookで私が罹患し療養施設に入ったことを知って、どんなものを持ち込んでどうだったかを聞かれました。
聞くと私から数日違いで罹患したらしく、同じように療養施設に申込をしたようです。
まだ入所2日目ですが、持ち込みしてよかったもの、持ち込みすればよかったものを伝えました。

何事も経験に優るものはなし、ですね。

ではみなさん、体調管理に気をつけてよいお盆休みを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?