見出し画像

97.一度止まるの沼りやすい!継続するならこだわって!

こんばんは!
國弘です!😁
みなさんは現在何か意識して継続してやり続けていることはありますか?
身に着けたいと思ってる習慣はありますか?
習慣づけたい、継続してやりたいと思っているときに起こりうる沼を今日は書いていきたいと思います。

一度途切れてしまうとはまってしまうこと!

何かを継続して行うとき、習慣づけようとしているとき、自分が決めたその行動の頻度というものがあると思います。1日1回とか1週間に2回とか、1回で2時間とか…。そうやって自分で決めた単位で継続していくと思いますが、その時、大事なのは決めたことをやり続けることです。最初のころはモチベーションも高いと思うので続けることは容易だと思いますが、モチベーションが下がったり、何か他のことがいろいろ重なって、決めたことを1回でも継続できなくなるとその後の継続は困難になることがあります。
何故なら、継続していたことがたった一度でも途切れてしまうとそれはクセになってしまうからです。
決めたことをするのが困難になった時に一回やらなかったし、今回も休もうとか、継続できてたわけでないしとか、継続することへのこだわりが継続していた時よりも格段に落ちてしまいます。
何年も継続していたことでも一度途切れることでその後の継続が困難になることもあります。

継続し続けていた方が楽!

どんな状況下でも継続していたことが途切れてしまうより、圧倒的に継続することに拘ってやり続けたほうがエネルギーはかからないものです!
多くの人は行動の初動に力を使うものです。いくら継続していたといえ、一度途切れたら、次やるときは初動並みに力が必要になってきます!
よく自転車の例えで聞きますが、自転車の漕ぎ出しに力が要りますが、走り出せばあまり力も必要にならなくなるのと同じです。🚲
だからこそ、一度継続することを決め動きだしたら、拘ってやり続けたほうが圧倒的に楽で良いです!

まとめ

一度計測すると決めたことは、どんな状況でも継続に拘ってやり続けたほうが、圧倒的に楽です。
一度止まってしまうとクセになり、何度もそれを繰り返してしまうからです。
拘って継続しましょう。そうすることで自尊心も保て、継続の先に自分のなりたい姿が手に入ります!!😆
それではまた✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?