見出し画像

[NevaR]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈2803文字〉

ハァハァ……フゥ~、オホン。

さて、こんなにも良バンなのに、どこにも紹介されないバンドを取り上げるのは、バンド紹介冥利に尽きますね。

今回は、北九州の特攻隊長[NevaR]を紹介します。

注:私が勝手に、つい今、そんなキャッチコピーを思い付いただけで、メンバーと暴走族はまったく関係ありません。

ちなみに、私は今回の欄に[NevaR]だけを取り上げるつもりはなく、vo.Nachiさんのたどったバンドの足跡を含めて紹介していきます。

[PARANOIA]
 1997.04.05 Al『reverie』
 1998.06.21 VA『A Birth』
 1998.07.21 Al『Purely』
[SECxxx of Garden]
 2000.12.23 Al『Re:Scar...』
 2001.05.18 VA『MIND GARDEN Vol.3』
[NevaR]
 2003.11.04 Sg『Grow』
 2004.11.13 Sg『Again』
 2006.12.27 Al『TRANSPARENT』

ふとした瞬間、思うのは、こんな傑出したボーカリストが、大々的な日の目を浴びることなく、引退を余儀なくされるのなら、私なんぞ、絶対に日の目を見ることなんてあるまいという焦燥です……。

本当に、知る人ぞ知る良バン(良いバンドという意味)です。
東京の方には、『通りもん』をおすすめする代わりに、このバンドのCDをおすすめしたい、そんな中身に間違いのないバンドです。

思い出すのは『Purely』の頃、彼らの所属するGRADATIONレーベルが、地上波の深夜枠に、一時間程度の番組を制作したことがありました。私はビデオで録画して何度も見たので覚えています。
GRADATION主催のライブに参加されていた[Dir en grey]のインタビューも収録されていましたね。ライブそのものは『JEALOUS』を発売したあたりだったでしょうか(当時はそういう映像が少なく貴重でした)。
『九州の方は、演奏が上手』といったようなことを話されていましたね。
個人的には、狂慈さんの映像を見たかったのですが、その頃にはレーベルを外れられていたのか、スケジュールが合わなかったのか、テレビ映像では見られませんでした。


補記:上記の番組がYouTubeでアップされていたので確認したところ、『九州のバンドの印象は?』との質問に、『演奏が上手い』と答えていたのは[CLeiR]のCHAOSさんで、[Dir en grey]は、京さんが『パワーがあり元気』、Dieさんが『やっぱり九州男児ですね』でした。あらためて見て驚いたのが、[Merry Go Round]のかずまさんから『毒気が強い』という、バンドマンでもないのに九州在住というだけで恐悦至極の誉め言葉をいただいていたことですね。放送時間もCM込みで40分くらいだったかもしれません(確かに一時間には満たない印象がありました)。CMに関しても、『Purely』(おそらく『A Birth』も)などGRADATIONレーベルの宣伝が繰り返し流れていたのを覚えています。


『Re:Scar...』にはちょっとした思い出があります。
今のようにネットに情報があふれてなどない時代、2001年当時の私の地元バンドの情報収集方法は、福岡のライブハウスが制作するライブ日程が載ったモノクロ8Pほどの無料配布誌でした。
そこの下欄に、ちょこっとだけ地元バンドの新譜情報が載るのですが、そこで、[PARANOIA]だったNachiさんが[SECxxx of Garden]というバンドを組んだこと、それに『Re:Scar...』を発売していたのを知ったのです(ちなみに、['cause]のことを知ったのもその情報誌でした)。

いえ……、記憶が錯綜して申し訳ないですが、ライブハウス(主に『DRUM LOGOS』)前にあるたくさんのフライヤーやポスターから、その情報を得たのかもしれません……。

ともかく、思い出すべく今、ひたいを掻きながら、これを書いているのですが、北九州のライブハウス『WOW』に連絡を取って……、[CANDY]の『さくら』と[SECxxx of Garden]の『Re:Scar...』を通販しようとしたとき、その女性スタッフさんが、おそらくこの方は偶然にもMOONLIGHT RECORDSとも関わりのある方だったと思うのですが、軽く[CANDY]に興味を持った理由をお尋ねになったあと、つい最近、解散した[ROSE SMELL MODE]がデモテープ集『BEAT CORE』をCD-Rで発売したことを教えてくださり、一緒に購入させていただいた思い出があります。
たぶんこれで、間違ってはないと思うのですが……。

そのときの『BEAT CORE』は、今は手元にありません……。
先日、再販された『BEAT CORE』を買わせていただきました。
みなさんが知らないであろうことを一つ、初回盤にもちゃんとボーナストラックは収録されていましたからね!
どこのサイトにもこの11曲目は記載されていませんけど(ヘヘン)。

ものすごくいいバンドだったのに([JanneDaArc]の影響を少し受けたでしょうか)、[SECxxx of Garden]は、一つ二つの情報が耳に届いた程度で、解散してしまいました。

そして、[NevaR]――。
正直、このバンドを知ったきっかけがなんだったかは、もう覚えていません。間違いなく、スカーレットクラヴ関連ではあるのでしょうけど。実際どうやって『Grow』と『Again』を手に入れたのかも覚えていません(笑)。
おそらく、もうこのNachiさんと衝撃の出会いは必要なかったのでしょうね。テーブルの上にあった『通りもん』を食べるように、そこにあった理由など忘れてしまったのでした。
昔、北九州の旦過市場そばのブックオフに立ち寄ったとき(今はCDコーナーは一階かな? 四年以上は行ってないのでわかりませんが)、二階にあったCDコーナーで、ちょくちょくシングルの「ナ行」にどちらかがありましたね。『どいつが売ったんだ!』と思いましたけど(笑)。遠い昔の話です。
またそのとき、アルバムコーナーに[Cynthia]のベストアルバムがあって『完全予約限定盤なのに、なんでここにあるんだ?』と思ったことも覚えています。定価に近い額だったので、のちにこんなに高騰するとは知らず、欲しいときには手に入らなくなり、あのとき買わなかったことを長く後悔しましたけど(笑)。

そんなNachiさんの音源から特におすすめしたい曲は、[SECxxx of Garden]の『Promise』と[NevaR]の『Find Out』です。

次、紹介するのは、そう、あのバンドです(たぶんもうおわかりでしょう?)。

//