見出し画像

[ROSE SMELL MODE]――『私が愛したヴィジュアル系』

〈2787文字〉

北九州の雄[ROSE SMELL MODE]を紹介します。

1997.03.05 Al『FOR DEAREST』
1998     Sg『INTO YOUR DREAM』
2023.02.14 Al『BEAT CORE』

最終的なメンバーは、vo.狂慈, gt.NAKKURU, gt.麻弥, ba.和樹, dr篤, key.和人(敬称略)です。

『INTO YOUR DREAM』の発売日は、ネット情報では2000.1.19とされていることが多いのですが、その頃にはすでに狂慈さんは[CANDY]を結成されておられますし、新譜としての『INTO YOUR DREAM』は、当然[ROSE SMELL MODE]解散前に発売されましたので、1998年にリリースされたものと思われます。
先ほど現物を確認しましたが、発売日は記載されていませんでした。

せっかくですから『INTO YOUR DREAM』で言わせていただくと、買った当初、『なんでこれを発売したんだ!』と思いましたね(狂慈さん、ごめんなさい。ファンの一人として『せっかく知名度を得て、これからというときに』という印象が強かったもので)。
結構なリリース間隔を空けて、シングル3曲中2曲を前アルバム曲の録り直しにあてたのですから。いま思えば、6人目の新メンバーの実力を知らしめたかったというのも、あったのかもしれません。


話は少し逸れますが、地元での活動が中心ながら、ライブの動員はうなぎのぼり、その名はすでに全国に知れ渡っていて、デモテープの売り上げもよく(というか完売で入手できず)、また、実際その音源も素晴らしく、次の音源への期待度が高いバンドで、CDデビューに向けてこれまで以上に制作に時間を費やし、いよいよ満を持して発売したシングルで、リスナーの心をつかみ損ねて、それまで隆盛を誇る勢いであったのに、一年とたたずに自然消滅したバンドがどれほどあったことでしょう……。私には、すべてとは言いませんが、その大半のバンドが、いい音源が作れなかったというのではまったくなく、どちらかというとその逆で、自分たちの曲に自信があり過ぎたため、求められがちな直球をあえて避け、変則的な球で技量があるところを見せつけようとし過ぎて、失敗してしまったような気がします。そういったバンドは、津々浦々本当に全国にいました。当然私の地元福岡にも(あえて名は明かしませんが)いました。どのバンドも解散がとても残念でなりませんでした。昔のバンドは、今と比べ、いつも切羽詰まっていた気がします……。近況報告の術も、今と違いかなり限られていましたから。認めてくれる人の声が届きにくかったというのもあったでしょう。もうひと音源――ミニアルバムでも一枚残してくれれば、今においてさえ、もっともっと知られたバンドになったはずでした。でも、そういった場合、バンド側はリスナーとのすれ違いを元に戻すべく、新たな音源の制作に入ろうとする前に、大抵バンド内に不和が生じてしまうのです。それだけ、雛鳥が巣立つタイミングというのが大事なのを思い知らされます。また、こういうことを書くと、[GULLET]の曲でもあった[9GOATS BLACK OUT]の『落日』が思い出されます。


狂慈さん、好きですね。
字のごとく、狂さんを慈しんでいらっしゃることも、また好きな要因です。
でも、その歌声は、唯一無二してならぶものはありません。

お会いしたことは一度もありませんが、ブログやSNSでファン思いの方であろうことはにじみ出ています(あと、早起きと麺好きも)。
お近づきになろうものなら、きっといい香りをはなってらっしゃる気がします(笑)。

なにより私が狂慈さんを好きなのは、『V系のバンドマンさらにはボーカリストは、こうあるべきだ!』というのを(ファン目線を含め)心得てらっしゃるからです。

余談になりますが、予約購入した『BEAT CORE』が届いたとき、レターパックに書かれた宛名の文字が、手書きのかっこいい書体で、そういうところも『さすがだなぁ』と思わされました。
発送のスタッフさんの手腕なのかもしれませんけど、総じて、やっぱりね。
※購入を予定している人、その後、別の方が書いたもので送ってこられても怒らないでね(笑)。

『FOR DEAREST』――私はこのCDのジャケットをヴィジュアル系界において、もっともかっこいいジャケットであると自負しています(自分事のように言ってすみません)。内容も最高です。

当時[ROSE SMELL MODE]が好きすぎて、どうやって手に入れたか思い出せませんが、『KARAT』を持っていたほどです(ボーダーラインかな?)。

そのときは、『BEAT CORE 2』『KARAT』『FOR DEAREST』を持っていて、いったい何回『SHADOW OF DEAREST』を聴かせるんだ、と思ってましたけどね(笑)。

『BEAT CORE 2』は、DRUM Be-1で買わせていただきました。
ライブのときとかではなく、平日の日中にそれだけのために売っていただいたので、500円のおつりが無いと言われたときは、上のローソンに急いで駆け上がりましたっけ(笑)。

『BEAT CORE 3』と『BEAT CORE 4』は大名のカメレオンレコードで買わせていただきました([CANDY]の『TO MY DEAR』をいただいたのも、大名のカメレオンレコードでした)。

どちらのテープに付属していたか忘れましたが、私は、ブロック塀前で撮られた集合アーティスト写真が好きでしたね(どのバンドもああいったライブに臨まれる直前の楽屋前的な写真が私は好きでした)。

今回届いた『BEAT CORE』には、おもて面に画角が少し大きくなった『BEAT CORE 4』のジャケット、トレイ裏に『BEAT CORE 3』のジャケットが使用され、歌詞カードにこれまで見たことがなかった個別のアーティスト写真がありましたが、その写真が使われなかったことがちょっとだけ残念でした。
モノクロに不向きだったのかな? ごめんなさい、見たかったもので(笑)。
※もしかすると装丁はまったく変わっていないのかな? すみません、忘れてしまいました。最初のものは、帯はなくて、歌詞カードは折り込んだものだった記憶はあるのですが。

今回は何回、『狂う』『慈悲』と打ったかわかりません(笑)。

そんな[ROSE SMELL MODE]でおすすめする曲は、近年では『SHADOW OF DEAREST』をしのぎ、頻出度が一気に増した『(BREAK DOWN) IMITATION』です。
アッ、あと、『イルミネーションラヴ』も。

次回で、このバンド紹介も最後です。
絶対みなさんが当てられないバンドを紹介します!

//