見出し画像

瓦葺き平屋建て町役場に結婚届#360

<1987年(昭和62年)に書いた息子(小4)娘(小2)への連絡ノート>

🔶1月14日 晴れ 市役所に行き印鑑登録をしました。市役所は仙台から引っ越して来たとき以来です。だから、何年ぶりになるのかな。文化会館の近くにある、7階建ての白亜の殿堂です。

昭和48年から東葛飾郡浦安町に住み、結婚届を出したのは町役場でした。瓦葺き平屋建て、和洋折衷作りの当時としては、モダンな建物で「浦安にすぎたるもの」と言われ、県下に其の偉容を誇ったといいます。(市のHPより)

きょう行った市役所は昭和49年に建てられたものです。昭和56年4月1日に市制を施行しました。ということは、S吾もY希も「浦安市」ではなく「東葛飾郡浦安町」時代に生まれています。

「ひまわり」を見ました。「2学年」なのでY希のですね。耐寒マラソンは1㌔とか。4年生は1㌔より長いよね。

※おまけ 浦安の町役場=明治時代に建てられた瓦葺平屋建て、昭和の地上7階。現在の市役所=平成の地上11階、塔屋1階。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?