見出し画像

なぜか「〇〇家」というのが多かった

仏壇・仏具を、お墓を探すということで、仏具店の人に指導を受けている。仏壇・仏具は購入した。あとは位牌が出来上がれば格好がつく。墓所は決まっており、墓石のイメージを考慮中だ。

地元の墓地公園に、仏具店の人と一緒に行ってきた。墓石を見て歩き、気に入った色、デザイン、文字などをチェック。この石は○○産で 100万円とかの説明付き。さすがはプロと感心した。

見た限りでは「〇〇家」というのが多かった。家紋つきの立派なものが並んでいる。お金持ちが揃ったのだろうか。他の場所では「空」「感謝」「ありがとう」「また来てね」などが目立つ。

喪主として「安らかに眠ってください」とあいさつしたが、これは間違いらしい。「ご浄土よりお見守りください、ご浄土よりお導きくださいと言った類の言葉が正しいですよ」と言われた。

葬儀店の人に聞いておくべきだった。お布施の手渡し方などをYouTubeで確認していた。この歳でボロが出ている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?