マガジンのカバー画像

私の心はいつも春だ

1,339
あんな話、こんな話。さりげない日常の記。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

三社祭は再延期、さて東京オリパラは

4年に1度、五輪の開催年と同年に行われていた「浦安三社祭」が再延期となった。本来は2020年…

7

野球場で迷子、泣きながら歩いていた

二十の孫が4、5歳のころ野球場で迷子になった。三塁側内野席で観戦中、いなくなったことに気…

13

妻がいそいそと出かけて行きました!

妻がいそいそと出かけて行った。きょうは孫2人の世話係だ。いつもは4人だから、普段より負担…

11

日課は血圧~日経平均~感染者数調べ

先日、近くの大学のキャンパスを歩いて来た。学生ら数人が感染したと報道されたばかりだが、学…

8

東京には来ないで、千葉にも来るなよ

緊急事態宣言対象外の千葉、神奈川、埼玉などの商業施設に都内から人が流れている。小池百合子…

9

今度こそ「3度目の正直」になるのか

東京都では緊急事態宣言に伴い、都職員や警察が連係して、路上飲酒を控えるよう呼び掛ける。地…

9

ネット上言葉のやいばで傷つけられた

公共掲示板に女児の情報収集のチラシがあった。女児は山梨県道志村のキャンプ場で2019年9月21日に行方不明になったまま。家族は手掛かりを求めてチラシや、各種SNSで各種情報発信をしている。 警察と消防、自衛隊なども加わり、延べ1700人で探した。捜索ボランティアも活動。すぐ発見できると思われたが甘かった。 そんな中、女児の母親が4月20日、ツイッターで「母親が犯人と思う」などと投稿した9つのアカウントについて、米ツイッター社を相手取り、電話番号やメールアドレスの開示を求め

藤棚に小さな花咲いてます見に来てね

亀戸天神社(東京・江東区)の藤まつりは4月17日から5月5日まで。期間中の茶会・お囃子など…

8

一時期「水着理容店」に2~3度通う

2カ月に1度は「1000円カット」と呼ばれるカット専門店を利用している。「ああいう店は子ども…

7

現在・過去・未来ノーベル賞ヒントに

シンガーソングライター渡辺真知子さんの記事(ウェンディ 第383号)を楽しく読みました。吉野…

19

黄色⇒赤色の旗へ、気を引き締めよう

浦安市内16の公共施設に「赤い旗」が掲げられている。緊急事態宣言前に市が発令していた赤色の…

10

バッハ会長来日までの1カ月が重要だ

会う人ごとに「今は何をしていますか」と聞かれる。「午前中はMLBのテレビ観戦、夕方から高校…

10

寂しいけど仕方がないと割り切れない

走る人のための雑誌、ランナーズは1976年に創刊された。私はその前後にマラソン大会出場を目指…

13

緩い「本人確認」目の前に予約票あり

通院している病院では、本人確認のため姓名と生年月日を聞かれる。初めは採血前、続いて診察前、最後に支払いのとき。今は慣れたが、最初「生年月日は?」と聞かれ、西暦か、和暦かで迷った。 予約票は和暦で「令和3年」と書かれ、生年月日が西暦と表記が不統一。そして採決前も診察前も、予約票が私の目の前にある。これで「本人確認」と言われても、回答を読んでいるようなものだ。 ついでに、和暦、西暦を書く上での注意点を。和暦を使用する場合は元号を省略しない。元号とは令和や平成、昭和のこと。令和