見出し画像

香港検疫隔離 Day 3

今日は一日かけて進撃の巨人を一気読み。というのも、毎回コミックスを発売日に電子書籍で買ってたのですが、数ヶ月経って次を読む… とやってると、ストーリーが曖昧になってしまってたので、ちゃんと理解できるように一気に読みたいと思ってたのです。
昨日最初の3冊くらい、今日残りを。最後の数冊は特によくわかってなかったので、一気に見てやっとつながったかな。

そして今朝、ホテルに入って1回目のPCR検査。

大体朝10時30分ごろ、宿泊者全員一斉だった模様。
一応事前に貰った資料に検査の流れが書いてあったので、特に戸惑うことはなく。
検査官がドアをノックしたら窓を閉め(といっても開閉できる窓はない)、マスクをしてゴミ箱を持ってドアを開ける。部屋の中のスツールをドアのちょっと手前に置き、ゴミ箱を脇において着席。
名前の確認が終わったら喉と鼻を拭って、検査官が使った手袋などは部屋から出したゴミ箱に捨て、検査終了。
検査中は空気清浄器の吹出口(直径10cm弱の蛇腹パイプ)を顔の前に持ってこられ、万が一陽性者でもウイルスが検査官に飛ばないようにしてました。

画像1

前後しますが朝食はゆで卵と菠蘿包(パイナップルパン、といっても日本で言うメロンパンでパイナップルは入ってない)。
もったいないけど苦手(食わず嫌い)なのでパスさせていただきました。

画像2

今日は初めてこれを使いました。部屋の電気ケトルがにおうので、持参したトラベルクッカー。
電圧は切り替えできますが、コンセントは日本の2つピンなので、変換プラグを使いました。昨日の夕食で出た500mlペットボトル1本をまるまるこれで沸かしてみました。時間を測ったら約6分で沸騰。口コミでトラベルクッカーは熱くなるまで結構掛かる(別商品だと30分なんて話も)と書いてありましたが、電圧が220〜240Vだとかなり早いみたいです。

画像3

昼は菜芯(チョイサム=アスパラ菜?)と揚げかまぼこのガーリック炒めと鳥手羽と冬虫草の煮込み。どっちもしっかり味。

画像4

夜は野菜は昼と同じ、肉は豆鼓蒸排骨(豚スペアリブの豆鼓蒸し)。これもご飯がすすむ、満足度の高いおかず。
結構ちゃんとご飯が食べられるようにメニューを組んでいるようです。
(ただこのホテルはもともと食事提供してなさそうなので、周辺の茶餐廳のものかとおもいます)

ほか特に何もしてない。毎日更新しようと思ったら、主にご飯のレポートになりそう(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?