見出し画像

香港検疫隔離 Day 5

 今朝は朝7時頃目が覚めてしまった。7時半頃、朝食の配給が来るけど、ドアチャイムの音が大きすぎて不快なので鳴らすのホントやめてほしい(苦笑)。

画像1

 本日の朝食、中途半端な中式。豉油王炒麵かな、と思ったら、どうやらインドミーらしい。パンは香港でよくあるちょっと甘いやつ。パンの方に添えてあるので一瞬ジャムかと思ったら、チリソースだった。
 流石に朝からインスタント麺は厳しいので、麺は半分、パンはそのまま完食。

画像2

 ロールカーテンを開けたら、向かいのビルが見える。到着の次の日、この窓に貼ってるテープ、台風のガラス飛び散り対策の×が□△○になってて、子供か!とか思ってたけど、今日ふと見ると、車のウインカー!?(注:7、8階くらいです)
よく見ると他の階も、窓の中は車。
 Googleマップ見たらBMWのコンセショナリー(特約店?)でした。土地の少ない香港は、車の修理工場も縦に縦に… なのでした。

画像3

 昼はようやく蒸水蛋地獄から抜け出して、勝瓜の炒めものと、鶏肉?とザーサイの炒めもの。勝瓜はザラッとした外側のカンジが苦手ではあるけど、味は美味しい(私は食感というか、舌触りの好き嫌いが激しいのであります)。
 ザーサイ炒めはしっかり塩味、ほんのり甘みでご飯がススム。中国の漬物系は大概不健康だと思う。だけどうまし。

 お昼ごはんが終わって一息ついていたら、2回めのPCR検査が回ってきました。今回は大体昼の1時半ごろ。ドアを開けたら3分もかからず終了。

画像6

 今日の気になったニュースなんですけど、アメリカ帰りのCXのクルーが、検疫隔離免除の代わりに帰国後は2日間自宅隔離になっているのですが、2日目に公共交通機関に乗った上、食事にでかけ、PCRの結果が出る3日目まで結構色々回ってたそう。そして3日目PCR陽性の結果が出て、しかもオミクロン株感染の疑いあり、ということで、その人の住んでいるマンション全員強制検査。すでに一名、オミクロン株感染疑いありの人が出ているそうな。このTVニュースの写真はそのマンションに乗り入れる衛生署の移動検査車。マンションの住人は明日の朝まで外出禁止だそうです。
 「そこまで恐れる必要あるのか」なんて意見もあると思うんですけどね、そもそも香港の陽性者の殆どが海外からの帰国者か航空会社のクルーだってわかっているのに、規定を無視して到着後3日も開けずに人の多いところにいって食事するなんて、もし陽性になったらどうなるかわかるだろうになぁ。
 これを機にクルーの検疫免除が取り消しになって、以後3日間のホテル強制隔離が義務付けられるそうです。

画像4

 で、今日の昼間はひたすらウェブサイト「九州超級Fan!」のアップデート。
 Wordpressテーマ(デザインテンプレート)を2年ほど前に有料のSANGOに変え、去年くらいに一度無料のCocoonに変え、そして数ヶ月前、他のサイトを作るために有料のSwellを買ってみて、かなり良かったのでそちらに変えたのですが、度重なるデザインチェンジに各投稿記事が全く追いついておらず、レイアウトがひどいことになってました。
 まずは仮置きしていたカラー設定を変え、即席でロゴを作り、乱立していた固定ページを整え(15ページぐらい作ってたのが5ページくらいに!)… と、ここまでは割とスムーズ。
 その後は130を超える投稿を一つ一つ、内容チェックしながらレイアウトの調整。古い順にやっているけど、すでに7年以上経っている内容を再チェックしながらの作業はなかなか骨が折れる(汗)。多分これだけであと2週間は軽く潰せそうです。

画像5

 晩ごはん。野菜は先日の菜芯炒め(今日は人参が入ってる)と、鶏肉と椎茸の煮込み。鶏肉の煮込みには栗が入ってました。栗と干し椎茸。これ高千穂郷の食材で作れるなぁ、と思いました。今度行ったら勝ち栗買ってやってみよう。栗はこちらでも冬の食材。漢方的な効能でいうと温性なので、冬は生姜と一緒に煮込みに入れて食べたりします。ただし食べ過ぎは禁物。

明日は相方氏が休みで、救援物資を持ってきてくれるそうなので、楽しみにしてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?