見出し画像

香港検疫隔離 Day 8

今朝は朝食配布の時間も暗くて、ロールカーテンを上げたら案の定のどんより空。

朝食写真は蓋を開けずとものびのびのマカロニというのがわかったので、もう開けずにパス。なので写真はありません。

画像1

 昼はとうふの煮込み?ベジタブルミックスと豆腐がとろみあんの中に。薄味。そして「梅菜扣肉」ならぬ「梅菜腩片」。梅菜(いかにも保存食な塩気の多い漬物)と豚バラの煮込み、普通かたまり肉で作られるけど、こちらは薄切り。ご飯がすすむ以上に血圧とか腎臓とか心配になるレベルなので、ある程度ご飯が入った後は肉のみを食す。梅菜は半分以上残したけどあとは完食。

今日は取り立てて何もしてないけど、午前中はプランクとか足上げ腹筋とか結構やった。

画像2

 午後はなんかコロナ関係の政府の記者会見が延々と続いてて、記者会見以降のニュースはそれがメイン。
 キャセイの貨物便の乗務員が乗務後3日の自主隔離を守らず、公共交通機関に乗って食事やら買い物に行って、3日目に陽性になった…というケース。
 乗務後2日目に食事に行ったレストランに同席した父親と、いくつかテーブルを隔てたところにいたレストランの客が感染。
 この件を受けて、以後中国以外から帰国した乗務員のホテル隔離が義務付けになり、アメリカやイギリスなど長距離の貨物便は7日間ストップ、郵便も一部の国へのエアメールの受付を停止するなど、物流にも影響が。
 乗客にはホテルでの21日強制隔離、しかもオミクロン流行中の国からなら政府の収容所での隔離からのホテル隔離とか、ここまで徹底してるのに今までホテル隔離免除、自主隔離たったの3日にしていたのが信じられないというか… まあスタッフがちゃんと規定を守ること前提だったんでしょうけど、これ潜伏期間が長かったらたった3日の自主隔離じゃ遅かれ早かれ広まってるんじゃなかろうか。
 今日のカウントダウン、例年通り公共交通機関の延長営業あるようで、相方氏も大忙しだと行ってましたが、いくら「大騒ぎは自粛しましょう」と言ってもはっちゃける人ははっちゃけるので、ここから一週間、どのくらい増減するでしょうね。
(日本も着実に増えてるし。もうこれはオミクロン感染者がガッと増えて置き換わる「過程」なんだろうと思うけど)

画像3

 夕食。大好きなマスタードグリーン(カラシナ)と粟米班塊(白身魚のコーンあんかけ)。このところ緑野菜の炒めものは揚げかまぼことの組み合わせがデフォになっている模様。適度な塩味が楽しめて満足感UP。マスタードグリーンも芯がシャキシャキでちょっと苦味があって美味しい。粟米班塊は香港のお子さま人気No.1メニューの一つ。最近ずっと肉だったので魚が嬉しい。

画像4

一日一杯の青汁。ペットボトルに粉入れて振るのが一番キレイに溶けて飲みやすいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?