見出し画像

「社長ごっこ」が終わった後のお話しテーマ集

社長ごっこをプレイいただき本当にありがとうございます!
こちらでは、社長ごっこをプレイした後に社長の皆様でお話しいただきたいテーマをまとめました。
ぜひ、集まった社員たちや立ち上げた事業について話し合っていただけましたら嬉しく思います♪


テーマ1 
実際の会社に例えると?

手元にある事業チップの内容や組み合わせは実際の会社に例えると、どの企業の事業内容に近いでしょうか?

例えば…
「人材マッチング事業」「メディア事業」が手元にあった場合株式会社リクルートが近そう!
など他の社長の事業チップなども見比べながらぜひ皆様で一緒にそれぞれの実在の企業について考えてみてくださいませ!

名前の挙がった会社のホームページを見てみると、もしかしたらその会社が運営していると思っていなかった事業も見つかるかもしれません。
また、実際の企業はどれくらいの事業規模なのか決算概要から読み解くと、事業チップの金額と比較いただけます!


テーマ2 
持っている事業の相性は良い?共通点はある?

設立する事業の相性の良さは企業が大きく成長する上で欠かせない要素の一つ。
相性が良い事業同士を運営することで、製品やサービスのラインナップを拡大し、顧客のニーズに効率的に応えることができます。
また、生産性の向上・コスト削減を行いやすいため企業価値を高めるポイントになります。

社長の皆様の手元にある事業チップ同士の相性はどうでしょうか?
相乗効果を生み出せそうないい組み合わせになっているでしょうか?
もしくは、共通点がない少々拡大させるには難しい事業になっているでしょうか。

「学習支援事業と食品事業持ってるんだけど、この2つのビジネスに共通点ないよね?」
社長の皆様でぜひ自分の会社についての意見交換会を開いてくださいませ!


テーマ3 
手元にある事業チップから自分の事業内容を詳しく決めてみよう!

働き者のかわいい社員たちを集めて皆で苦労して設立した事業…。
そんな事業の内容をぜひ詳しく決めて社長の会社だけのオリジナルストーリーを作ってくださいませ!

例えば「観光業」「イベント企画事業」「製造事業」のチップが手元にあった場合は…

「弊社は東北を中心に珍しいお祭りを1週間回り続ける観光をメイン事業としていて、イベント事業では自治体から依頼があった際にそのお祭りにより多くの都市圏からの集客ができるような目玉企画を実施します。
昨年は青森県でねぶたを親子で1から作るというイベントを企画しました。
製造業ではそのお祭りで使用される屋台の骨組みを制作しており、他のイベント事業を行う会社に卸販売をしています。」など…

事業同士の組み合わせ方や仕事内容を自由に決めて、自分だけの会社のオリジナルストーリーを他の社長と共有してみてはいかがでしょうか?


テーマ4 
自由に事業チップを組み合わせられるとしたら次はどの事業をGETする?

今手元にある事業を元に、もし自由に次の事業チップを選べるとしたらどの事業内容を選びますか?
ぜひ、理由も合わせて他の社長にシェアしてみてくださいませ!

「今手元にいる社員でできそうな仕事だから…」
「共通点のない事業同士をくっつけてくれそうな内容だから…」など

もし、他の社長がもうすでにその事業チップを持っている場合は、社長になりきって事業の買取の打診をしてみてはいかがでしょうか♪


テーマ5 
どんな社員に来てほしい?

自分が実際に社長になって、大切な事業・会社の成績・今働いてくれている社員たちの未来を任せるとしたらどんな社員たちが就職してくれると頼もしいでしょうか。

経験が浅くても職場の空気を和ませる事ができるムードメーカー?
多少突っ走るところがあっても経験豊富でマネジメント経験もあるリーダー?
前に出ることは苦手でも仕事を1歩ずつ前に進めてくれるコツコツタイプ?

きっとたくさんのタイプの社員たちに就職してもらう必要がありますよね。
その中でもこの人材はどうしても欠かせない!という人の特徴についてぜひ他の社長たちとおしゃべりしてくださいませ。

また、そんな素敵な社員たちはどういう条件を提示すれば一緒に働く事ができるのか、どういう方法でそんな人材を見つけることができるのかそれぞれの事業の平均年収等を調べたり、社長ごっこのイベントカードをみながら考えて見るのも面白いかもしれません♪


テーマ6 
どんな雰囲気の会社になった?

ムードメーカーがたくさんいるワイワイした会社
リーダーがたくさんいる社員たちが自立している会社
コツコツ1つ1つの仕事を積み上げる安定感のある会社

集まってくれた社員たちによって会社の雰囲気はガラリと変わります。

社長の手元にはどんな社員が多く集まりましたでしょうか?
他の社長の会社とも比べながら、こんな雰囲気の会社かなーと想像して見てはいかがでしょうか?

他の社長の手元の社員たちと比較することで、会社はきてくれる社員によって運営できる事業が変わってくることが感じられます。


テーマ7 
自分の会社をどんな理念で運営する?

会社の理念は、会社が存在する意義や目的を明確にし、たくさんの社員たちが共通の目標を持ち同じ方向を向いて仕事をするために必要になります。

自分が1つの会社を生み出すとしたらどんな理念を掲げて、どんなことを1番大切にしたいと思いますか?
社長の思いをぜひお聞かせくださいませ!

利益を第一にするでしょうか?働いてくれる社員を優先するでしょうか?

利益追い求めようとしてもついてきてくれる社員がいないと大きな事業は運営できなかったり…
社員を優先したいと考えてもある程度利益を確保して皆が安心して仕事を続けられるようにする必要があったり…

社長目線で考えてみるともしかしたらいろいろなジレンマを感じるかもしれません。


テーマ8 
事業チップ獲得に必要な社員のタイプや割合は現実に近い?

事業チップには獲得に必要な社員のタイプと枚数が記載してあります。
キュウロクゲームズでは、できるだけ現実社会とかけ離れた設定にはしないように社員たちのタイプや数を記載いたしました。

ただ、実際に記載のある業界で働いていらっしゃる方からすると、ここは現実とは違う…と思われてしまうこともあるかと思います。

そんなときは、ぜひ社長同士で本当のところはこういう割合だと思う!などお話してくださいませ!
こういう人材が足りない・こういう人材が多くいる印象があるなど自分の環境と合わせて話してみると社長ごっこを通じて自分の知らなかった事業の内容についてお互いが学べるかもしれません。


テーマ9 
自分の理想の働き方ってどんな感じだろう?

社長自身がもし実際になにか事業をやってみるとしたらどんな風に働いてみたいですか。
理想とする働き方は一体どんな働き方でしょうか?

一人で黙々と日々の業務をやっていたい…
人と協力・分担できる仕事が良い…
自分が決定権を持って舵を取り、他の人にお願いして仕事を進めたい…など

自分はどういう仕事の進め方だと一番心地いいと感じるのか他の社長たちとお話してくださいませ!
きっと、共感できる意見や全く違う考え方が見つかるかと思います。


テーマ10 
人材カードで例えると自分は何タイプ?
どんな仕事に向いていそう?

社長ごっこでは3種類の特徴を持つ社員たちが登場します。
また、3タイプの社員カードはあえて年齢や性別のないキャラクターとして描くことで、どのタイプが自分に当てはまるかな?と本質を考えていただけるように工夫をこらしました。

リーダータイプ
ムードメーカー
コツコツタイプ

自分をこの3種類に当てはめるとすると、皆様はどのタイプに当てはまりますか。
「リーダー7割、コツコツ3割」など自分の特性に合わせてざっくりと分類して、どんな仕事に向いてそうか自分を見つめ直す時間をとってみてくださいませ!

どんな人も社会で活躍できる場があることを、普段社会で暮らしているとふと忘れてしまい、自信を失いかけることもあるかと思います。
また、もしかすると自分の「得意」がまだ見つけられていないという人もいるのではないでしょうか。

ぜひ、他の社長たちにも意見を聞きながら自分を見つける時間を取っていただけましたら嬉しく思います!


最後に

「多くの人が向き合う”仕事に関する疑問”に楽しみながら接するきっかけを作りたい」そんな思いで私たちはこのボードゲームを制作いたしました。

ゲームを楽しんでプレイいただくことはもちろん、仕事や経営者目線について考えるきっかけにすこしだけでもなれておりましたらこんなに嬉しいことは他にありません。

皆様がお話された内容など、もしよろしければツイッター等でお教えいただけましたら幸いでございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?