見出し画像

五感のうち二番目に大きな役割の耳の仕組みと、2分でできるカンタン足もみ方法!!

こんにちは。足裏マッサージ師(リフレクソロジスト)のきゅんです。

私が行うスタエフ(stand FM)やクラブハウスなどの音声メディアは、聞き取りがとても重要な役割を果たします。

この記事を読むことで、耳の仕組みとその重要性、足もみ方法がわかります。

音声メディアなどでは、聞き間違えてしまうと、ほかの意味になったり誤解を招く結果になっては大変です。

耳にも、休息を与えるために、足もみを行いませんか?

五感のうち二番目に大きな役割の耳!!「三半規管」

私たち人間の五感のほとんどが、目からの情報に頼っており、二番目が耳の聴覚です。

二番目といっても、全体のたった7%にしか過ぎません。

耳の役割は音などを聞き取るだけではありません。
平衡(へいこう)感覚というカラダのバランスを保つ作用がある「三半規管」があります。

三半規管は、回転などをしてフラフラしてしまうコトなどに大きく影響しています。

五感のうち二番目に大きな役割の耳!!「耳管」

画像1

喉(のど)につながっている時間は、空気が通ります。
耳管(じかん)と呼ばれる部分です。

空気が通るため、耳に垢(あか)がたまってしまいます。
耳かきは気持ちいですが、頻(ひん)度は、1~2ヶ月に1回、多くても2週間に1回だそうです。

理由は、洗浄能力が備わっているそうで、耳掃除をするのは1cmでよいそうです。

ちなみに、日本人の耳の垢の16%ほど人が湿った状態です。
人種によって割合は大きく異なり、日本でも北海道では50%の人が湿っているという興味深い数字が出ています。

また、耳垢が湿っている人の約80%がワキガだともいわれています。
ワキガは、脇だけではありませんので、足裏のニオイについては以下の記事を参照ください。

2分でカンタン耳に効果的な足もみ方法!!


この内容を音声でカンタンに聞く
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

耳の反射区 足裏

耳の反射区 足の甲

耳の反射区を刺激するとよい4症状
・耳鳴り
・難聴(なんちょう)
・乗り物酔い
・一時的なめまい

場所の見つけ方
❶足の甲の中指と薬指の付け根の間から手の親指ハラ半分足首側へ
❷❶のちょうど反対側を手の人差し指を置く
刺激の仕方
❸❶と❷をプレスするように刺激する
❹❷の位置を足の薬指側に人差し指をずらしてプレスするように刺激します。
※左右ともに刺激の仕方は同じです。

まとめ

画像2

五感のうち二番目に大きな役割の耳!!「三半規管」
平衡感覚というカラダのバランスを保つ作用がある「三半規管」があります。

五感のうち二番目に大きな役割の耳!!「耳管」
耳掃除は1cmまでで1~2ヶ月に1回、多くても2週間に1回ほどにしましょう。
日本人の耳の垢の16%ほど人が湿った状態で、その80%がワキガといわれています。

2分でカンタン耳に効果的な足もみ方法!!
耳の反射区を刺激するとよい4症状
・耳鳴り
・難聴(なんちょう)
・乗り物酔い
・一時的なめまい


五感のうち2番目に大きな役割をしている耳です。
近年、クラブハウスやスタエフを始めとする音声配信メディアが流行しており、私たちがこれまで以上に耳の役割が必要になると感じられます。

乗り物酔いなどや一時的なめまいなどセルフではなく、家族や友人に行ってい頂くのも、とてもおススメです。

ぜひ、日ごろの耳のケアに足もみを活用してみてはいかがでしょうか?


kindle出版しました。
500人の施術経験からお疲れ5選とおススメの足もみ場所を知識が無くてもできるように解説しています。

その他、音声メディアやTwitter、Instagramなどの活動をまとめています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?