見出し画像

マイペースに成長する学生の自己紹介

こんにちは!文系大学3回生のゆうきと言います。

病院のヘルパーのバイトをしています。(される側ではないです)

めちゃくちゃマイペースにnoteに思ったことを書いていこうと思ったので、始まりの意味も込めてここで自己紹介をします。

出身地

出身地は兵庫県神戸市です。港の盛な町出身のイメージがあると思いますが、私が住んでいる場所は想像と少し違った場所だったりします。

画像1

周りはこんな感じの住宅街がずらーーーっと並んでいます。

最近リフォームが進んで住宅の質が上がってる気がします。

画像2

少し離れると、自然が身近に感じられる大好きな町です。

趣味

趣味はプログラミング、音楽、スノーボード、芸人のネタを見ることがとても好きです。スノーボードは小学5年生位から続けているので、これからも冬になったらどこか行きます。音楽は、Hip hop系が好きです。周りが静かな事が多いので、少しでも騒がしくしようと体が脊髄反射起こしているかもしれません。また最近は自分で音楽を作る事にも挑戦しています。

自分は根っからの芸人好きで、基本色々ツボに入る事が多いです、勉強している時にBGM替りにネタを流している時期もありました。今でも風呂に入りながら誰かのネタを見るのが楽しいです。ここ最近の私の推しは、「ジャルジャル、ハナコ、アキナ」辺りが好きです。(その他にもたくさんあります!)

大学生 ~ プログラミングと出会う前編

大学ではISA(日本国際学生協会)部に所属していました。全国のどこかしらの大学に支部があるので、ある程度大きい部活だと思います。

公式ページ

https://www.isa-japan.org/

事業の運営や、参加者全てが、全国部内の学生で成り立たせているのが、とても魅力な部活です。

プログラム参加者としてベトナムに行ったり、留学生と京都や大阪を観光したりとても楽しかったです。

また、自分はこの中の国外国際交流事業のプログラム制作メンバーの一人に携わっていたりしました。その事業の活動場所はフィリピンの首都圏から離れた場所でした。シャワー中に水が止まると、洗い残した石鹸をタオルで拭き取る強硬手段に出ました。朝は鶏の声で起きれるので目覚まし時計は入りませんので安心してください。

別の事では、お金の管理(簿記)がめっちゃ面白いと感じていた時期がありました。頑張って税理士になろうかと考えていた時期ですね。今思えば自分の気の移り変わりは、NHKの集金位の頻度でやりたい事が変わっている気がします。でもその時に何とか取得できた簿記検定2級は今後どこかで役立つ気がするので、良い時期だったと感じています。

プログラミングと出会う編

ある日、友人が42Tokyoの入学試験について話してくれました。

その時の私は、"Hello world"が初めの決まり文句だという事も知らないスペックでしたので、プログラミングは自分から遠い存在だと考えて、断っていました。しかし、友人が熱心に進めてくれたので一度受けてみようと思ったのがきっかけでした。(友人にはめちゃくちゃ感謝です。)

やると決めたら何をやればいいのか情報収集です。

・教授に相談しにいく。

・SNSを使ってツヨツヨの方に相談をしてみる。

・書籍や、サイトを使う。

周りにプログラミングをしている人がいなかったので、基本外部へ情報収集しにいってました。SNSはツイッターが最強です。

今では"Hello world"はわかっているので、確実に初期よりかは成長しています。

現在

無事、プログラミングのきっかけとなった42Tokyo入学試験には無事合格することができました。 プログラミングには今もどハマりなので、これからも続けます。あ、ヘルパーも続けます。

そろそろ眠たいのでこの辺で寝ようと思います。(現在0:30)

読んで頂きありがとうございました!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?