見出し画像

【ゼロからKindle出版】あらためて無料キャンペーンをやる意味を考える

こんばんは。
カーボです。

ただいま4冊同時無料キャンペーンを
やっています!

18日の17時までです!

良ければ、よろしければお願いします!

無料キャンペーンをやるのは実は
久しぶりです。(3か月ぶり?)

今回はあらためて無料キャンペーンの意味と
今回やる動機をお伝えしたいなーと思います。

◯無料キャンペーンはやる必要がない?

一昔前(1年前くらい)は無料キャンペーン
をやるのが常識でした。

無料キャンペーンの大きな意味は
・認知度アップ
・◯冠を取るため

でした。

無料のランキング内の中であれば
◯冠は比較的カンタンに取れます。

それをもって「◯冠です!」と
宣伝材料にもなるわけですね。

ただ、この◯冠はあくまで無料キャンペーン中の
肩書きであり、見る人が見ると「大したことない」
のがバレてしまいます。

みんながみんなやり始めて
「◯冠」という価値が薄れてしまったなー
という印象ができてきました。

◯ベストセラーを取りたい!

そして、もう一つ無料キャンペーンが
廃れてきた背景には「ベストセラーが取れないから」というのがあります。

ベストセラーを取ろうと思ったら
無料キャンペーンはできません。

99円キャンペーンなどやるのが
最も良いですね。

初速を活かすなら、
無料キャンペーンより99円キャンペーン
というのが最近の常識になりつつあります。

◯それでも無料キャンペーンをやる意味は?

なので新刊発売時に無料キャンペーンを
やる風潮は最近薄れてきました。

代わりに僕がやった方がいいなーと
思うのは「すっかり順位が落ちてしまった本」
を再度認知してもらうきっかけに
使うのはどうかなーということです。

認知の落ちた本でも
無料キャンペーンならAmazonが
取り上げてくれるので、新たな人が
手に取ってくれる可能性があります。

その本を読んで
「カーボってなかなかオモロいな」
と思って、他の本を読んでいただけたら
これ以上に嬉しいことはないですね。

そう思って今回無料キャンペーンを
やってみることにしました!

◯まとめ

・最近は◯冠の威光が薄れており、
 新刊を無料キャンペーンする意味が
 薄れてきた。

・代わりに無料キャンペーンの意味は
 既にランキングが落ちてしまった本の
 知名度を復活させる役割に使える

・それにより新たな本を手に取って
 もらえる可能性が広がる

どうでしょうか?
僕の仮説はあながち間違ってはいないかと。

結果はまた報告しますね!

では、また明日も良い一日を!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!