見出し画像

【速読】なぜ自分が人より速く読めるのか自分で分析【検証】

こんばんは。カーボです。

僕は本を読んでると「読むの速いね!」とよく言われます。一般的な書籍だったら30分くらいで内容を把握できてしまいます。

Kindle本で15000字前後の本ですと大体10分かからず読めます。一般的な読書量が1500字で3分くらい、15000字で30分くらいですので人の3倍くらい速く読めていることになります。

なぜ、それくらい速く読めるのか自分で自分を分析してみたいと思います!

○人より本をたくさん読んでいる

まず基礎的な部分でこれはあると思います。月で本を読んでいる数は一般的な本の換算で15冊くらいでしょうか。

達人までには言ってないですが一般的な方よりは多いと言えます。

最近はKindle本で日に5冊読むとか良くありますね!

○目的を決めて読んでいる

これも大分あるかなと思います。とくに最近はアウトプット前提で本を読んでいるので、読む前から「この本でレビューを書く」「noteの記事にする」ということを意識して読んでいます。

とくに僕がオススメなのはあさみーさんが推奨されている3点読書法です。

これは「どんな本でも3行にまとめることを意識して読め!」というものでとても理にかなったら本の読み方だと思います。

意識的にこれをするようになったのでますます速くなった気もします。

○目的以外は飛ばす

「読んでないやん!」と言われそうですが、際どいところで読んでいるようで瞬時に「これは知りたい情報と関係ないな」「ここは重要ではないな」と思ったら飛ばしちゃっています。

これを速読と呼ぶかは議論のところですが最近の速読関連の本を読んでるとこの「上手に飛ばす」という技術こそ速読のキモかなあと思っています。

例えばまず「目次を読む」「目次で興味のあるところだけ読む」というのもよく推奨されているところですが、僕は目次も見つつ、一応頭から読みますが章ごと関係ないなとか、「このブロックは読む必要ないな」と判断したらパッと飛ばしています。

当たり前ですが、読んだ本を一字一句暗誦できる人はいません。

それどころか漫然と本を読んでると、本を読んだけど「そもそもこの本って何が言いたかったけ?」ということもしばしばです。

誤解を恐れずに言えば僕は一冊の本で3点学べることが有れば上出来。とにかく一つだけは良いところを探すような意識で本を読んでいます。

この姿勢こそが速読の秘訣なのかもしれませんね。

○まとめ

僕が本を読むのが速いのは、

・基礎的な読書量が多い
・目的を持って本を読んでいる
・目的と関係ないところは瞬時に飛ばす

かなと分析できました。
実際、こうやってみるとあらためて自分の中でわかったことが多かったです。

まだまだ書きたいことはありますが続きは本にでもしたいと思います!

この記事が参考になったよ、という方は是非スキボタンをお願いします! 励みになります!

では、また!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!