見出し画像

【ゼロからKindle出版】Kindle出版で一番やってはいけないことは◯◯◯◯!

これだけはやってはいけないーー

こんばんは。
カーボです。

今回はKindle出版をする上で
やりがちかつ一番やってはいけないこと
についてお伝えします!

是非、気をつけてみてください😄

◯一番やってはいけないのは粗製濫造!

Kindle出版の良いところは自由に
出版できることです。
自分が出せる!と思えば出せてしまうので
ハードルは自分次第。

あんまり高すぎると出せなくなっちゃうので
それはそれで問題があるのですが、
もっと問題なのはハードルを低くして
「とにかく数を出してしまおう」と
粗製濫造
することです。

もちろん、自分の中で自信満々のクオリティで
あれば出してもいいと思いますが、
「とにかく儲けるためには数を出そう!」
と自分の中でもかなり妥協したクオリティで
だすと結果的に良くないです。

読者は正直なので、
一度でもそういう本を出してしまうと、
「そういう人なのね…」
と、次の本を読んでくれなくなります。

逆もまた然りで、
その本のクオリティさえ良ければ
「次も読みたい!」
と次々と読んでくれる可能性は高くなります。

一冊たりとも手を抜かず、
自分が満足できるクオリティで出しましょう。

◯後で読み返すと100%反省はある

もちろん、後で読み返すと
「こう書けば良かったなー」とか
「ここが甘かったなー」とか
思うことは多々ありますが、
それは絶対にあるので仕方がないこと。

少なくとも出す時は
自信満々のクオリティの本を出してる!
と思える本を出してみましょう。

結果的にそれが最も最適な
答えになるはずです。

◯まとめ

・Kindle出版で最もやってはいけないのは粗製濫造!

・一冊でもクオリティの低い本を出すと、
 読者は二度と読んでくれなくなる

後で読み返すと反省点があるのは仕方ないが、
 少なくとも出す時は自信満々のクオリティで出してみよう!

是非、ここには気をつけて出してくださいね!

コチラは当時の魂がこもった一冊になっています。

今読み返すとやはり色々思うところは
ありますが、少なくとも当時の自分の
精一杯だったのかなと思います。

では、明日も良い一日を!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!