見出し画像

おれはコンフレーク。

はじめに自己紹介をお願いします。

「近畿大学 経営学部 川添 陸です。よろしくお願いします!趣味はビリヤードで好物はチャーハンです。御社では学生時代の経験をいかし、これまでにないユニークな企画を提案したいです!」
とか今頃、面接官に適当に言うてると思っていました。改めましてゾエです。

ロクに就活もせず、何か新しいことをしてーなと考えていた。
昔、TTくんが休学のリアルを伝えたい。と言っていたのをふと思い出した。

そこで「休学メンバー4人で休学日記をやろう!」と提案したのが今回の始まりです。
おもしろい!の二つ返事で一緒に始めてくれたメンバーには感謝です。


まぁどうでもいいぜ。夜風に吹かれる。

と言い出しっぺの僕がまだ休学申請できていない。
普段からチャランポランのせいもあり、親に心配されている。
そう、家族大好きの僕はどうしようか迷っている。大学も閉鎖したし、ひとまず決断を放置している。
最近このまま卒業してもいいかーとさえ思ってきた。

どの道、就活はしないし単位もとり終えている。
一年間何もないので休学しているの変わりないので、許してください笑
そんな僕のいずれ休学する日記がスタート!


コロナのおかげで、引きこもり生活を余儀なくされた。
そんな僕にとって散歩は唯一の気分転換。

Amazon primeで見たい映画も尽きた。ワンピースも2周目してしまう。ずっと気になっていた鬼滅の刃も全部みた。

今日もAirpodをつけてHIPHOPを聴きながら地元の街を歩く。
僕はコンビニに夜食をよく買いに行く。そのついでに近くの川辺を散歩してから帰る
そこでなんとなーく大学生活を振り返る。(まだ卒業していません笑)

2回生までは盛大に遊ぶ。3回生は先輩と友人で、学生団体(0-10Studio)を立ち上げる。
遊びも学びもそこそこ頑張ったんじゃないかなー
大学生活一片の悔いなし!!


いや悔いあり!!

昨年、僕は学生団体を立ち上げるかたわら、幾つかのワークショップに参加していた。
そこではチームで課題解決に取り組んでいました。アイデアの発散と収束を何繰り返していた。

思い返すと一年で沢山のアイデアを出しました。
けど、どれもアイデアで終わっている。いいトコまでいってもプロトタイプを企業様に見せて終わり。

一年間、真剣に課題解決に取り組んでいた割に、誰の課題も解決してないという超情けねぇ状態。

ホリエモンの「アイデアに価値はない」って言葉を聞いた時、痛いところを突かれたなって正直思った。

そして始めたのがSHOWGUN(ユニット名)。

課題解決に取り組んでいたのも楽しかった、学びもあった。
けど、どこか課題に囚われすぎていた。

プロダクトを開発するっていう、当初思い描いていたワクワクや少年心が徐々に薄れていくのが感じていた。

小学生の時の図工みたいに、自分が面白い!楽しい!と思うモノを作りたい。

そこで、アイデア力や個性が凄かった友人二人にすぐに電話した。

大学のホワイトボードでこの思いを熱く語った。具体的なことは何も決まってなかったが、ノリと勢いで始めた。

そんな翌週に緊急事態宣言。泣きたい!

会うこともできないので、二日に一度はZOOMでミーティングをしています。
もうMacが悲鳴をあげています。10万円でご褒美あげたい。

今はオフラインでの活動はできないので、Twitterで発信しています。
是非フォローしてください。最近は暇すぎてこんなサービスも始めました。

自粛生活は退屈でしょう。僕もです!
どうしたら楽しめるのか、ハッピーになれるのかを考える。
そこが一番面白いとこだと思っているのでよろしくです!

そんな僕の自己満日記なので、暖かい目で楽しんでいただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?